3日断食して、
慣らしご飯を食べました。
どうやらこれを
回復食とか言うらしいです。
で、土日
美味しく食べるつもりだったんです。
でも、この、「ちょっと増えた」
慣らしご飯が
惜しくなってきて、
今日も断食することにしました。
体重がありすぎたから減るのは
わかってます。
減ったところから
減らすのが大変なんだと
わかっています。
なので、
「月一3日断食とかでも痩せるよ?」
なんて、甘いことばに甘えません。
幸い(土)だけど
会食の予定もないし![]()
(日)はあるので、
あれ?
今日は回復食の日?!
別に、大してお腹は空いてないけど、
何かを食べていたほうが良いのか?
なんか、糖分の吸収とかが
どうやら、何からしいです。
損せず痩せたいなら
勉強しなきゃダメですね![]()
読んでみました。
む、むむ、難しい~![]()
勉強になりました。
ちょっと、
回復食の捉え方が変わりました。
大根と梅流し?みたいな
流行りませんでした?
良いんだなぁ、と思いました。
体は食べたもので作られるって
ホントだなぁ、とも思ったし、
子どもたちの健康のために
母親として
もう少し知識を持つべきだと
思いました。
お肉も食べますが
私はもっと控えて良いんだなぁ、とか
子どもたちは
割りとバランスよく食べてるなぁ、とか
見直すことにもなりました。
怖い本もありました。
ちゃんと読むと、
「向き・不向き」があるような気がしたのと、
なんでも「過ぎる」とよくないと
書いてある感じでした。
断食を義務とかプレッシャーとかに
しちゃう方もいると思うのですが、
そういうの、断食じゃなくて
拒食みたいになるじゃないですか。
そういうことかな、と、
現時点では 、
私に当てはまるかは
わからないな、と思いつつ読みました。
でも、糖質の吸収とか
酸化とか、活性酸素とか
勉強すべきことは同じな気がしました。
こちらの本は、
断食に迫られている方は
一度読んでみたら良い気がします。
2冊読んで、
今は、10日断食をして
宿便を出したいな、と思っています。
あと、断食すると
とりあえず体力落ちるし
怠くなるのは絶対なんだと思いました。
日常生活と断食を
天秤にかけるイメージですかね?
生活と健康という表現もあると思います。
やっぱり、
痩せるの先に、健康がないと
だめだな、と思います。
あと、幸せ、とか![]()
で、(日)に美味しく食べるには、
(土)は回復食じゃない?
と思いまして![]()
大豆が良いらしいです!
何に?とか、何が?とか、
はっきり説明できないのですが、
とりあえずタンパク質。
で、納豆選んでて気になったので
体脂肪を減らすのにしました。
エラグ酸がわからないけど、
タレは甘味があって、
ザクロエキスらしく、
そのせいかわからないけど
甘味を感じました。
あとは、生野菜が
酵素になるとか作り出すとかで
良いらしいです。
知らんけど。(こういうときに使うヤツよね。)
そしたら、糖質の吸収かなんかが
抑えられるとかなんとか。
知らんけど。(2)
あと、気になってのを
買いました。
当てにならない私調べでは、
↓こちらは運動する人に
向いてるのかな?と思って
買いませんでした![]()
あ、生野菜は、
ミニトマトとレタスとキュウリに
エゴマオイルをかけて、
キムチとシソで
美味しくいただきました![]()
16時間断食と思えば、
20:00~明日の12:00まで食べなければ
良いのかな?と思っています![]()
ランチとディナーを
控えめに楽しみます![]()
あと、
ホントは22:00~23:00に
寝たかった![]()
反省。







