ニコニコ新学期も始まり、

浮き沈みもある中2末っ子次男。



沈んでいる姿に

優しく声をかけるか

強く発破かけるか

親って迷いませんか?



特に中・高生男子には、

「どうしたの?」より

「頑張れ!」が効くときや

必要なときが多いように思います。



が、果たしてそうなのだろうか?

と、日に我三省する私は、

「どうしたの?」と、

声をかけてみました。




すると、どうでしょう?

ニコニコはまるで

水を得た魚のように?

(絶対違う)

どんどんサボろうとするのでした。




そうなると、

明日は今日より悪くなり、

明後日はまたひとつ悪くなり、

いずれ自分への嫌悪が芽生え

放置しておくと嫌悪でいっぱいになり

そこを奮い立たせるのは

本人も他人も至難の技という域へ。




だから、

本当にタイプによるのだと思いますが、

「サボること」が癖になってるような

息を吐くように嘘つくような

甘えん坊をこじらせた中学生には

しっかり発破かけて

ビシッと気合い入れさせて、

そして、

させてから

できたねって認めて

「いってらっしゃい!」

笑顔で送り出す!




きっとこれがベストですニコニコ





まずママが

元気であること!

だから、子どもに

シェアできる。