


いわゆるゴールデンウィークといわれる期間が
あっという間に終わりました。
疲れたぁ~っ




3人の学習スタイルについて

基本的には、
リビング学習です。
私の目が届くように、
ダイニングテーブルに
それぞれの学習グッズを持ってきて、
宿題や調べもの等に取り組みます。
食事の1,5倍くらいのスペースをとるので、
頑張れば10人座れる
ゆっくり6人座れるテーブルを
4人で使う感じになります。
ダイニングテーブルの奧に
パソコン机があるので、
基本パソコン側の端っこです。
リビング学習のメリットは、
まず、学習していることが
目視で確認
できることです。
3人とも、
気が緩むとついついスマホを
手に取ってしまうし、
漫画やゲーム、読書...誘惑は多いし、
なかなか切り上げるのも難しいので、
母親に見張られている
リビング学習率が
一番高いです。
が、それぞれ、
兄弟と仲良くできないときや
集中力やモチベーション次第で
自室学習をするときもあります。
3人とも全体の3割くらいかな?
1割くらいかも?
リビング学習はとても良いけど、
一人になれる場所も
子どもには必要だと思います。
できれば、
子どもには一人一部屋あった方が
使用頻度は低いとしても良い気がします。
その上で、リビング学習は
子どもたちで
教えあったり
高めあったりできるところが
とても良いと
思います。
今回、
中2は勿論

お互いにわからないところを
教え合えるのがとても良いです。


互いに文房具の情報交換も
盛り上がっていました。
仲良く会話をしている姿は、
親にとっては嬉しいものですよね。
中・高生になっても
わちゃわちゃ楽しくおしゃべりしていて、
見ていて和みました。
誰かが集中し始めると、
話し相手がいなくなって
それぞれ集中し出すと言う、
希に見る良い影響の仕方で
とっても嬉しかったです。