飴と鞭の失敗
ということになるのですが、

ごほうびって、
こちらの意図せぬところで
逆効果になることがままあります。


なぜか?!
  • 対価としてアンバランス
  • タイミングが悪い
  • 目的が互いに通じていない
主な原因は、この辺りかと思います。



ニコニコの頑張りは、
決して目標を達成しませんでした。

でも、頑張っていたから、
もしくは、ごほうびを与えないことが
罰のようになってしまい、
可哀想だったので、与えました。

すると、
賢い子は
ごほうびに見合った努力をしようと
思うでしょう。

そうでない子は
シメシメ、とサボることを覚えます。

上手に「頑張ったふり」をして、
また対価を得ようとします。



残念っ!

さぁ、ここからまた
飴と鞭を
上手に使って
育んで参ります。指差し






春が来た。