勉強しない
中1男子の

1年間の「やらない」具合は
とてつもなかったです。
よく「言わずに待つ」方法を
推奨なさる方がいますが、
合う・合わないがあります。
自主性を第一にするなら
見守ることは
唯一無二の方法でしょうが、
こと成績をあげる
学力をあげる
学習をするには、
言う&やらせる
ことが必要不可欠な
子も、一定数いるのは確かです。
1年間、お世話になったこちら↓
春休みにやっと
書き込みをしました。
- 「確認テスト」をノートに
- やり直しをノートに
- 間違えた問題は日付を記入
- わからない問題は単元ページを
- 日付のある問いをノートに
- 確認テストを繰り返す
- 最後まで終えたら書き込んでtry
何度も使いました。
何度も何度も使いました。
やり直しが嫌なので、
後半は少し丁寧に取り組めるようになりました。
ん?ま、いっか。適当で
↑点数が悪くても気にしないので
計算ミス等に気づいていながら
書き直したり計算し直したりしない
タイプは、「やり直し地獄」から
「逃げる」=丁寧に取り組む
という計算です。
ちなみに、70点未満だったら
そこまでのテスト以外のページを
全部やり直すというルールです。
見直しもするし
解きなおしもするし
「したくない」を
生かして追い込んでいます