にっこり中3女子は、
勉強も運動も頑張ってます。


先日、運動部にきてくださっている
指導者から挨拶&返事を
誉められたのだそうです。

で、「誰に習ったの?」と聞かれ
にっこり「習ってはないです」と答えたら、
「誰かにかならず習ってるはずなんだよ」と
聞かれたそうなので
にっこり「親ですかね?」と答えたそうです。


これについて、
その指導者があまり好きではないこともあり、
なんだかスッキリしないにっこりでした。


指導者がどんな意図で
「必ず」と言ったのかわかりませんが、
にっこりには、私の気持ちを話しました。




ニコニコ習うって言うのは、
誰かに教えて貰うってことよね?

お母さんは、
「挨拶しなさい」って言ったことも
「返事をしなさい」って言ったことも
あるかもしれない。

でも、それ以上に
私が挨拶をする姿や
返事をする姿を見せたいな、って思ってたの。

もし、それでにっこり
それを見て倣って
見習って真似して身に付けてくれたのなら、
お母さんは、すごく嬉しいよ。



実際は、「元気に挨拶・返事しなさい」とか
「大きい声で挨拶・返事しなさい」とも
言ったことがありそうな気がしています。

ニコニコ「ちゃんと返事しなさい」とか、
色んな修飾語をつけてきた気がします。



でも、なんか、
良かったなって思えています。ひらめき



なんでも真似する子ども。


真似して欲しい自分で

居続けたい。