身体作りの黄金期?的な
中高生の時期に、
「食トレが大事」というよりは
「食トレの内容が大事」ということが
我が子たち世代の常識らしいです。


プロテインは、
とっても良いのだそうですが、
高いし続けなきゃだし買ってません


まだ中学生で、身長も伸びるはずだし
食事で脂肪も糖質も摂って
筋肉でガチガチの身体より
大きくなってほしいと思っています。


ニコニコ自身は、色々な人から
アドバイスを受けますが、
当然人によって言うことが違うし
全部鵜呑みにしていたら大変です。


正直私はオロオロするし
ブレますが、ニコニコは至ってクールに
「はい。ありがとうございます」と
一旦持ち帰り、検討し、
信頼している指導者に相談したり
取捨選択しているようです。


でも、3食で摂取するトータルの量と
体内に吸収する栄養素の量には
当然限りがあり、
いっぱい食べられるようになった今、
一食の量を増やすより
食事の回数を増やすことにしました。



朝 6:00

給食 12:00

帰宅後のおやつ 16:00

おやつ② 19:00

夕食 21:00





生活のタイミング上、
これしか無理ですが、
どうも6食が良いらしいです。


地域の公立中学校に通っておりますし、
「うちの子、食トレしてるんで!」って
学校にバナナとか
プロテインバーとか
持っていくようなことはありません。


私としては、3時間ずつ食べて
胃や腸は休まる時間があるのかしら?

というところです。




朝   お米500g

    おかず200gくらい?


給食  平均的な量だと思います。

    500gくらい?


おやつ おにぎり1~3個 500gくらい?


おやつ② 〃


夕飯  朝と同じくらい?





力士は1日2食とか言うし、
さんまさんとかタモリさんは
食事でエネルギー消費するとか言うし、
食トレしたらダメとかも聞くし、
当然「食べさせろ」って言う人もいるし、
どこに言っても「しっかり食べろ」って
誰からも言われてるし...。真顔


小学校のときは、
もっと身体も小さくて、細かったです。

小4くらいから「食トレ」って言葉も
意識して食べさせてきました。

6年生で、多くのクラスメイトよりも
身長が高くなりましたが、
勿論、170センチとかの子もいるので
「足りないのかな?」って
ホンの少しブレそうになったりしていました。




遺伝もあるけど、
目的は遺伝の最大限伸ばすことなので、
しっかり栄養を摂って
色んな運動をして、
心の健康も保って
見守りたいと思います。



食の強制&矯正より、

楽しく美味しく

大きくなってほしい







知らんぷりそして、私は痩せたい...。