ほんのちょっと、
苦手なママ友がいます。
その方を思い出しました。
高2女子のママである花子さん


私は、幼少期から
花子さんと娘ちゃんのやり取りを
よく目にしていました。
教科書通りの悪い例、
「先回り押し付け型」です。
私から見る花子さんは
社交的でお世話好きな方でした。
娘ちゃんは、好奇心旺盛で活発、
でも対人となると引っ込み思案でした。
幼児期
花子さんと異なり、
はじめましての相手にモジモジする
娘ちゃんに、
「ほら!あいさつしなさい!愛想の無い!
旦那に似て顔が不細工なんだから、
せめてニコニコしていなさいよ!」
なんて言葉をかけて、平気そうに見えました。
大きな違和感でした。
花子さんは大人に対しても、
愛想の無い人のことを、

あんな人、
どうやって友達作るんだろう?」なんて
平気そうに、むしろ自信ありげに
言う方でした。
大きな違和感でした。
3歳頃から、娘ちゃんは
花子さんに対して
納得いかないと無視をしたり
物を投げたりするようになっていました。
花子さんは、手をあげました。
娘ちゃんは、叩き返しました。
母親の頬を平手で上手に
ビンタしたのです。
納得できました。
このお母さんが育てたこの子...。
たちが小1のころ


反抗期がなくて良いね。」と言われました。
違和感を覚えました。


言うこと聞かなく生意気になって
反抗しだすわよ」と言われました。
違和感を覚えました。
小学生になった
は、

「反抗」することは殆どありませんでした。
かなり仲の良い母子だと思います。
叱ることはあったし、

話し合うことを重ねてきました。
たちが中学生の頃~今




(娘)なんて、無視よ?
女は、やっぱり言うこと聞かないわ。

反抗し出すわよ。」と。
花子さんは、何年も前に
同じように言ったことを忘れたのでしょうか。
そして、高校生になった今、

女子は反抗してばっかりよ」と。
その日、偶然会って、
挨拶をする
を見て、そう言いました。

娘ちゃんはずーっと反抗期で、
花子さんはずーっとご自分の
見えてないものに気付かないまま...と、
可哀想な気もしましたが、
スルーしました。

「バカだから」うまく隠せずばれて
怒られても「謝りもしない」のだそうです。
娘ちゃんの要求を「話も聞かず否定」した
花子さん自身は、
「あぁ、そんなこと言ってたね」
「どうせくだらないこと」と「怒って」
終わったようですが、
何も解決していないことに
気付いていないようでした。
今まで何度も深いお話もしましたが、私には
彼女に大事なことをちゃんと届ける話術がなく、



到達するので、
もう、私の課題ではないと思っています。
会って話す分には、
娘ちゃんに、心配するような兆候は無いので
このまま程よい距離で関わりたいと思います。