↓ちょっぴり反響いただき↓
ありがとうございました。
偶然ですが、
先にコンドームの箱を見たのは、

当時小学5年生だったのですが、
コンドームのことは知っていました。
勿論当時中1の
も。

たまたまコンビニで、

教えてあげたのでした。
その後しば~らくして、



買ったことあるの?」

となり、
にもコンビニやドラッグストアで

「これだよ」と何度か声をかけていました。

持っておくことも不要と言います。
決して、高2の男の子だから
コンドームを買ったわけではありません。
それぞれとしっかり話をして、
それぞれの意思を尊重して、
信じるだけの根拠もあって
判断しているものであり、
中3だからまだとか
女の子だから持たなくて良いとは
一切考えておりません。
(性交渉)するなら
女の子も持つべきだと


男女数人で「学生の妊娠」について
話したりしているそうです。
そこで

するなって話だし、コンドームしろって話だし」
なんて発言もしたようで。
我が家は親子でこういう話もいっぱいするけど、
中学生は、学校でそれなりの知識で
話しているみたいです。
親御さんは、お子様の知識について
ご存知なのかなぁー?なんて
余計なお世話を抱きました。
さて、
は、

確固たる意思をもって
コンドームは要らないとのことですが、
私は、中3の女の子が
持っていても良いとは思っています。
ただ、誤解をされないためにも、
大っぴらに持っていなくて良いし、
全然まだしなくて良いと思います。
が、中学生でも性交渉をしてる子はいるし、
避妊の知識が浅かったり間違っている子も多いです。
お友だちが正しい知識を広めてくれたら
それは良いことですが、
私は、親が頑張ってほしいな、と思います。

盲目的に信じている
わけではありません。

私たちのこれまでの会話の積み重ねと
信頼で信じていますが、
「もし困ったときは、
怒られるとかじゃなくてちゃんと話してね?
ママは絶対に
あなたと赤ちゃんの味方だから。」
と話しています。
あなたと赤ちゃんの味方の
意味については、またいつか。