意地悪なディベートになっていきます。

「お菓子あります」
「優しい鬼です」という張り紙は
逆効果ではなかったか?
というのも一理ある気がします。。
先に出たように
人間の心は鬼(のような非道)ですから、
そもそも信用してはならないかもしれないし
鬼はそんな人間の文化を
理解していたのだろうか?
という問題です。
鬼が人間から忌み嫌われ怖がられていることは
おそらく知っていたのでしょうが、
人間たちの中には、
騙したり盗んだり暴力をはたらいたり
そんな人間もいることを
知っていたでしょうか?

【オニオニ詐欺】とか(笑)」
そういうことです!人間のなんと愚かなものよ?
はて、鬼は皆優しいのだろうか?
この赤鬼の親や先祖は一切危害を加えなかったのか?
赤鬼自身に起因する差別ではないか?
考えることはたくさんあります。
3人の回答が一致したのは
それは赤鬼の考えるべき
問題ではないのでは?
というところでした。
そもそも騙す気の無い人が
疑心暗鬼になっている人を取り込めるのか?

通用しないから、
諦めるかこの方法か、じゃない?
納得です。逆効果も何も、
スタートする余地の無い問題だったのかもしれません。
そうなると、青鬼ナイス
ですね





お菓子食べられるかもってこと?

自分で見てみないとわかんなくない?

見てたら?

君はもう少し危機感を持て、と思いつつ
君の純粋な心はいつかなにかを救うかもしれない
と思えました。