我が家の中学受験は
ただ一度の経験です。
にっこり(中2女子)は、塾に行かず
お母さん先生で乗りきりました。

結果、とても良かったと思います。

私たちにはこの方法が
合っていたのだと思います。




メリット③は
カリキュラムの融通です。

どの教科をどれくらい勉強したいか、
得意&苦手があるのは当たり前ですし、
各教科の単元によっても
理解度習熟度は違います。

また、学校教育でもお受験でも塾でも
重要視されていない単元が
子どもにとって楽しくて
興味があるなら深掘りすれば良い
理解したかったら
捨てなくても良いはずです。
いくらでも時間をかけることができます。

得意を伸ばす&苦手克服も、
必要な判断・選択と
本人の希望する選択が違うことがあります。

そこも、しっかり話し合って、
型にはまらない点数の取り方
考えることができます。







ビール片手に見守れるのも

お母さん先生の、メリットかも???ひらめき

送迎があったら、飲めないですね指差し

そもそも、中学受験する子どもの塾より

飲酒を優先したいお母さんなんて

あんまりいないかニコニコ