にっこり(小6当時)のモーニングルーティンは、
元々スポーツに打ち込んでいたこともあり、





早く起きてトレーニングをするリズムから
崩れること無くお勉強の時間をとりました。

5:00~5:30起床

新聞
新聞が届くのを待って読んでいました。
朝日小学生新聞が、ニュースもエンタメも受験勉強も
充実した内容で良かったです。
ランニング等
身体を動かして血流をよくしたり心もリラックスするのは、一日のスタートとしてとても良かったと思います。運動が苦手なお子さんは、ストレッチや、「のび」だけでも効果があるかと思います。
勉強
今の時期(入試前)には、テストをしていた気がします。15分~30分でできるテストをしていたことは、当日のリズムにも良かった気がしています。

6:30 朝食 
しっかり食べていました。おめざも用意したりして、勉強する前に糖分を摂るイメージでした。ちょっとしたパウンドケーキやドーナツ、おにぎりのときも多かった気がします。

7:10 登校



受験生が朝方であるメリットは、
まず試験が朝行われるところにあると思います。
朝から眠そうにしているのではなく、
元気いっぱいハツラツとしていられたので印象も良かったかと思っています。

起床時刻に幅をもたせているのは、
前日の勉強時間や体調、気分で変えていたからです。
決めてしまった方が調子が出るお子さんと
そうでない子がいるかと思います。
ある程度の幅をもたせて、自分の体調を自分で感じられるようになることも大切だと思います。

「ちょっと身体がダルい」なんて、ちゃんと伝えてくれたらめちゃくちゃ誉めるべきだと思います指差し