梨泰院の事故に対してとても残念に思います。
心から追悼の意を表します。
このニュースを見て、
子どもたちと話したことがいくつかありました。
- 海外留学の目的や意義、意味
- ハロウィンというイベントについて
- 日本人のハロウィンについて
- パーティーについて
- SNSについて
- 夜、人の集まる繁華街について
日本人の被害者もいらっしゃいます。
無念であったろうと思いますし、
ご遺族のお気持ちも、いかばかりかと思います。
海外留学の目的や意義、意味
(とあるコメントに対して)

ハロウィンに参加するべきではないと思う?

まずは、何を目的に留学するかじゃない?
各国のハロウィンの在り方を知りたくて行ったなら
どんどん参加するべきでしょ?


その国の文化っていうのは、そういうところで
肌で感じるみたいなのはあると思うし。

って感じね?

広義では、多くの現地での遊びは本分だろうし。
夜 繁華街 人混み パーティー

圧死とかでなく色々な危険はあるし、
日本においても犯罪に巻き込まれる可能性とかは
考えてほしいと思うかな。


スリやお酒のんだ人同士の喧嘩とか
色々な事件はあるし、
巻き込まれ無いようにって言うのは
お祭りに行くなってことではなくない?



野次馬したくなるもんね。
ハロウィンをなくす?!



人も街も安全じゃん?

それはハロウィンなくすってことじゃないよね?




結局お祭り騒ぎ?
パリピ?

ただの楽しいイベントで良いのかもね?
元々異国の文化で、それを取り入れて楽しんでる
のが日本のハロウィンで、正しい在り方とかは
難しいよね?

あってるってこと?



パーティーについて



したら良いじゃん?


道でパーティーをしてるのかな?通ってるだけ?

きっと少ないと思うけど、
道路を通ってる感覚の人は一定数いるよね。
そして、道でパーティーしてる人もいるね。

観覧する場所と「止まらないでください!」って
通路?になってるところは分かれるじゃん?

主催者がいるのはわかる?


こう(責任の所在や警備の規模の課題)なってるんだ?

どこからどこまで誰かが統率をとるか、
とれるか?難しいよね。



(説明)
イベントや楽しいことを規制するより、
楽しく開催できる方法を考えるって
難しいけど価値のあることかもね。
で、誰かのお家でパーティーだったら安全?


友だちの友だちの家でパーティーは?



知ってる人でも◯◯(友だち)の家は良いけど
◯◯(親戚)とかだと時間とかも守らないしダメ?


文化について

危険性が考えられない場合もあるかな。
海外ドラマには、よくパーティーでドラッグが
出てくると思わない?
日本では違法だけど海外では合法
って言うものもあるよ?

大体わかるけど、外国人のノリとか雰囲気では
わからないよね!







撃たれて亡くなってしまったってことがあったの。
(検索&読み上げる)

外国ではみんなハロウィンするんだと思ってた。


だからって、海外留学が怖いということではないし
日本が安全というわけでもないです。
今ここで私たちにできることは、
「知る」ことと「考える」ことかと思います。
言語の問題、文化の問題、モラル、知識、
色々と考えることがありました。
命を落とした方々、犠牲になった方々に想いを馳せて。