他人から受験について聞かれたことはありません。
聞かれることがありました。
上が受けたからなのでしょうが
【受験組】
「受験するの?」
「
と同じところ?」
「え?どこ?」
「え?受験しないの?」
同じ質問をする中にも、
様々な方がいますが、
今回は受験組に絞って...
情報がほしい方
仲間がほしい方
自信がない方(不安な方)
見下ろしたい方(志望校や合否で)
色々な方がいますが、
あちらから受験すると言われたら、
私も正直に
「わからない」
「する」
「しない」
と答えます。
私には情報がほとんどなく、
ずいぶん助けられました
私が誰かにお答えする情報は
ほぼ「わからない」です。
他の子の情報も、
すぐに忘れてしまうので
「わからない」です。
唯一模試の情報だけ
いつ
どこで
ネットで申し込み
いくら
何科目
とか答えられたかと思います。
試験の内容も、
「ネットで見ただけだから、
ホームページ見た方が確実かも
」
学習内容も、
「塾とか行ってないから、
詳しい人に聞いた方が良いかも
」
という、あまり親切ではない、
その分背負う責任の少ない返答をします
同じ学校を目指す方には
確実な情報をお知らせしますが、
【リサーチ】をしている方には、
極力お答えしません
なんだかんだ
めんどくさくなりそうだからです
情報がほしい方には、情報源を。
仲間がほしい方には、ほどより距離で。
自信がない方(不安な方)には心からエールを。
見下ろしたい方(志望校や合否で)には
思う存分見下ろして貰います。
子ども自身が
仲間と楽しく記念受験の場合を除いて
受験って孤独です。
親もある程度孤独で良いと思います
重荷にならない仲間がいるのは、とても心強いです。