桜が咲いて、門をくぐると

はじめましてで溢れる

素敵な入園・入学式ニコニコ


ワクワクドキドキで

胸が高鳴る我が子おねがい


そして、

ママ友問題、役員、書類地獄、記名缶詰、

登園・投稿渋り、担任...と、

胸が張り裂けそうな私滝汗





入園・入学準備として、

①物品

環境

③気持ち

に分けて、揃えていきたいと思いますニコニコ





では、①物品の準備 前編ですニコニコ





    

書類が多くて、どこを

頭にいれなきゃいけないのか

わからない



物品は、まず事前に頂くリストや資料に

しっかり目を通します。


  • 各自購入
  • 一括購入
  • 当日集金
  • 振り込み&引き落とし
  • 記名
  • 必要性
  • 購入時期
  • おさがりの可否
  • 細かな指定
  • 独自のルール
  • 購入店舗
  •  
  •  
  •  
と、ざっとあげただけでも
これだけのチェック項目があります。

  • 何を細かな指定を見逃さず
  • いつまでに買う日と持っていく日を確認
  • どこで指定のお店があるのか?
  • どうやってカードが使えるのか?

  • おさがりをもらう
  • 園で購入
  • 個人で購入
を含め、お店をリサーチして決めておくと良いでしょう照れ



    

指定日までに揃える


当然だと思っていても、
意外と難しかったりするんですキョロキョロあせる

例えば、近くのお店には、同じ年代のお子さんが多いかもしれません。売り切ればかりで何件もお店を回ることになったりしないよう、購入リストがわかったら、早めに揃えた方が良いと思いますニコニコ

手作り指定のバッグや袋も、手作り品を購入することができます。フリマアプリを探してみることもひとつの手ですが、サイズや届く日時にご注意くださいニコニコ



    

物品販売では現金と小銭を!



物品販売を、園や学校で行うところも多いかと思います。

  • 現金払い
  • 高額
  • お釣りの不足

等の心配があるので、資料等で金額がわかっている場合はお釣りの無いよう準備すると信用度も上がりますニヤリ

「え?何でお釣り無いの?」なんてトラブルになれば、
入園前から有名人間違い無しですガーン

また、「やっぱりもう一枚買っておこう」
「みんな2枚買ってる!?」とかいうこともあります。

現金で、お釣りの無いよう出せるよう、ちょっと多めに小銭も用意すると良いと思いますニコニコ

回りの方は、これからクラスメイトの保護者になる方々なので、情報交換や出会いの一歩にもなると思いますニコニコ



保護者にとっては、不安も大きい入園・入学。

持ち物に不安を残さず迎えたいですねニコニコ


 


小学生におすすめの鉛筆ですニコニコ

芯の固さも「B以上」や「2B」と指定されることが多いです。

 

 

 


消ゴムは、「可愛い」よりも「消しやすい」を大事にしています。