2013年のバレンタインは、トリュフ
久しぶりにチョコレートに触るかも
まずは、中に入れるチョコレートから
温めた生クリームでチョコレートをとかします。水あめを入れてとろりとしたチョコに
外側のチョコレートは、しっかり、丁寧にテンパリングをします
チョコレートは、ツヤが大事ですもんね
小さいタブレットタイプを使用 カードにつけて固めて確認!
常に温度管理
失敗したら、悲しいので、ここだけはしっかりやります。
触れずに測れる、赤外線放射温度計
これは、本当に便利です
親切な友人が、貸してくれました。 結構お高いので・・・いつか買おう…うん。
いろいろな種類のチョコレートを作りましたが、一番のお気に入りは、
”TWININGS LADY GREY” を使った紅茶風味のチョコレート
これが、すごく人気でした
生クリームで紅茶を煮だして、水あめ、チョコとまぜ クーゲル の中に絞り入れます
テンパリングしたチョコでふたをして、固まったらチョコのお風呂にくぐらせます♪ つやつや~~パック♪
ホワイトクーゲルには、イチゴのチョコレートを絞りいれました♪
チョコレートが固まったら、仕上げ♡ 何個作るんか??
家のお嬢さんが、ほとんどの作業をがんばりました
ここ最近は ”友チョコ” がバレンタインの主流
多くの友達に配り、同じ位もらう。。。
手作りのものがほとんど。
お菓子作りをする機会があってすごくいいと思いま~す
残ったチョコは型に流しいれたり、最後は、グラノーラとあえて終了
箱に入れたら完成です
金箔をのせたら、すごい豪華になりました。。。
私は、息子君とご主人様。
それといつも美味しいパンを作ってくれる、パン屋さんに~