ぜひ、目を通して下さい(^^)
今日は、正しいジョギングの仕方について
お話します。

①ジョギングの適性ペース
ジョギングのペースを意識したことありますか??
ランナーにとって、ジョギングは
一番多いトレーニングメニューです。
上手にジョギングができているランナーは、
ケガが圧倒的に少なく、充実した
ランニングライフをおくれていると思います。
ジョギングで一番大事なことは、走り終わった後に、
「気持ちよかった」と感じられること。
この「気持ちよかった」を感じるためには、
ペース配分がとても重要になります。
ペース配分と言っても、かたくなる必要は
ありません(笑)
きっちりこのペースで走りましょう!
というものではなく、あくまで目安ペースです。
ジョギングのペースは、
マラソンのベスト記録(目標記録)の1kmあたりの
平均ペース+60秒を目安にしてください。
例えば、サブ4(4時間切り)が目標で
トレーニングをされている方は、
サブ4の1kmあたりの平均ペースが5分40秒なので、
それに+60秒した6分40秒が、
ジョギングのペースになります。
多くの方は、このペースより
速くなってしまっていると思います。
これが疲労の蓄積に繋がり、
ケガの原因のひとつになります。
一度、距離が正確にわかる
距離表示のある公園などで、測ってみてください、
あなたのジョギングペースは速いかも!
次回もジョギングのお話の続きです(^^)
プロマラソンランナー 原田拓
JALホノルルマラソン 2015公認トレーナー

拓プロ 公式WEBサイト こちら
プロマラソンランナーtaku への
ゲストランナー・スクール依頼はこちら
docomoアプリ「ランタスティック」
×
JALホノルルマラソン 企画監修
公式WEBサイト
『ROAD TO HONOLULU
』
【募集】
名古屋ウィメンズ・フルマラソン完走を目指す
120日間のランニングプログラム11月スタート
詳しくはこちら
【募集】
9/13(日)ランナーのための救命講習会
(無料80名) 詳しくはこちら
拓プロのランニングスクール
「もっと速くなれる!フロッグ」
ランニング&糖質制限でダイエット!
パーソナルダイエットジム ランディーズ