淳志です
さて、設営して昼飯食べて
少し遊んでまったりしたら
晩飯の準備ですね
遊びがてら2年ほど前に買った
強力な虫眼鏡みたいなギアで着火
下の写真はつくわけもない炭への直接
どんどん煙は出るので時間かかれば
着火しそうですが、さすがに面倒なので
バーナで着火してしまいます
複数の着火手段を用意しておくと
困ることもなく気楽です
無事に炭にも火がまわりましたので
いよいよ調理開始
2日前にクレイジーソルト
塩胡椒、バジルを塗り込んできた丸鷄
コストコのもので1200円
こいつをビア缶スタンドにビール乗せて
ケツからさします
そしてホームセンターのブリキバケツで
蓋をして炭を上にもたっぷり載せます
バケツの取手が取れないので
炭の熱が直接当たらないとこに配置します
このまま40分放置なんですが
前回もそうだったけど、この形だと
60分くらいは空けずに放置した方がいいですね
万が一焦げ臭い匂いがしたらすぐ降ろしましょう
今回は40分で空けて
20分追加
するとこんがりビア缶チキンの出来上がり
後は真っ二つに切って
手羽やモモを取ったら
他をどんどん細かく切っておきます
部分的にピンクのところがあったので
追加で少し焼いてやりました
やはり60分しっかり焼く方がいいですね
本日のもう一品は「芋煮」
でかい鍋をガスにかけて
片っ端から具材投入
今回は醤油味の芋煮です
芋煮は宮城県系の味噌と山形県系の醤油
とありますが、醤油の方が作るのは楽
出来上がった鍋とビア缶チキンを並べて
晩飯開始です
大人5人だけど、みんな40歳前後なので
これでも食べ切るのにひと苦労
鍋は朝飯にも使うので片して
残ったチキンを食べながらまったり
今回から新しく買ったオイルランタン
なかなか良さげです
食べ終わったらあとは焚き火を囲んで
まったりタイム
2時間くらいかけて
持ってきた薪を燃やし切ったところで
22時の就寝タイム
熾火を全部、火消し壺に移してテントへ
寝る前にスマホアプリで
麻雀を半荘やって就寝です。
続きはまた今度