
蟹坊主 [出現地] 山梨県 他
問題。
『両足八足 大足二足 横行自在 両眼大差』
これな~んだ?
この問いに答えられなかった方、残念ながら貴方は妖怪蟹坊主の餌食となってしまうだろう。
蟹坊主についてはこんな伝説が残っている。
かつて甲斐国万力村(現在の山梨県山梨市万力)の長源寺に謎の雲水(禅宗の修行僧)が現れ、冒頭に記した問答を住職に仕掛けた。
しかし住職は答えることが出来ず、雲水に殴り殺されてしまう。
次の住職も、そのまた次の住職も、代々この雲水によって同じように殺されてしまい、やがて長源寺は無人の寺と化した。
ある日、旅の僧が寺に泊まった際、また雲水がやって来て例の問答を仕掛けてきた。
旅の僧が「答えはカニだ!」と言って仏具を投げつけると、雲水は正体を現し、甲羅から血を流しながら逃げて行った。
それ以来、この雲水が現れることはなくなった。
長源寺には現在でもカニの爪痕が刻まれた石が残っている。
ちなみに私のイメージでは蟹坊主こんな感じなのだが
実際には全長4メートルほどもある、大きなカニの姿をしていたらしい。
○○道楽の、あのオブジェもビックリな大きさである。
しかし海坊主を始め、前回取り上げたぬっぽり坊主など、名前に「坊主」が付く妖怪には恐ろしい輩が多いのであろうか。
何せ、なぞなぞに答えられないだけで殺されてしまうのだ。
理不尽な事この上ない。
今日は海の日、そしてもうすぐ夏休みシーズン、海や川に遊びに行かれる方も多いだろう。
「なぞなぞいいっすか?」
突然こんなことを言ってくる奴がいたら十分に注意して頂きたい。
新手のナンパでなければ恐らくそいつは蟹坊主だ。
念のため最後に、蟹坊主なぞなぞ別バージョンも記載しておく。
『両足八足、横行自在にして眼、天を差す時如何』
記者 牧田龍彦