魚介類・水銀含有ランキング&デトックス | スピ系歯医者の心身リセットラボ

スピ系歯医者の心身リセットラボ

地球観光の最後の日まで命を輝かせる✨

【魚介類・水銀含有ランキング&デトックス】

 

こんにちは♪
毎週水曜日と土曜日は母の風呂の介助で
実家に行ってます。
今日も実家に行くと父からこんな
プリント物を渡された。。。
 

 

 


何これ?と聞くと
■の印の所はお前担当の風呂介助の年間スケジュール。。。
あはは~今年は齢88を迎えると言うのに
しっかりしてます(^_-)-☆
父上様には叶いませんね(笑)

 

でも、こうやって年間スケジュールにすると
月火は訪問歯科診療の介護職従事。
水曜日は風呂介助。
金曜日は訪問歯科診療の介護職。
土曜日は風呂介助で。。。

まあ、私の1年は介護介護の
ヘビーローテーション~(笑)

そして青い矢印の所は父が
息抜きでゴルフに行くために
今年からは月に1度、母がショートスティ
に行く予定日。。。

去年までは母がショートスティに行くのを
嫌がっていたので、父が我慢して

行かせなかったのですが、、、

先日それを父に相談された時に
「それは行って貰って自分も
息抜きしないと、どうしょもないし
そんな事に罪悪感感じる必要なんて
一切ないんじゃない?」

そんな風に背中を押してみたら、
今日はこんな予定表を作って
ウキウキしていた。。。

そしてさらにの日もゴルフ予定日
だから、私が母の様子を見に
パトロールに行く日だそうな。。。
介護のヘビーローテーションの日が増えた(笑)

まあ、本当に元気なスーパー爺で
認知症とは無縁の父の姿に
子供としてはありがたい限りです。

これだけ、父の頭が健在なのは
何が功をなしているのか?
特にベジタリアンでもないし
水銀が溜っているマグロなどの
魚も普通に食べているとは思う。。。

う~ん正直分からない…謎だ。。。

でも、まあ一般的には寿命が長いマグロなどの
大型魚には水銀が高濃度に含まれているので
脳神経系に溜ると認知機能に支障をきたす
可能性が高そうなので。。。

気になる方は早めに対策を立てておくのが

懸命だとは思います。

という事で、以下に魚介類の種類によって
どの位の水銀が含まれているか?
についての数値をご紹介しておきます。
 

 

 

  魚介類の水銀の含有量


魚介類に含まれる水銀の量は、魚種と
その環境の汚染度によって異なります。

1998年から2005年にかけて行われたある調査では、
米国内の291の川から採取された魚の27%が、
推奨される規制値を超えていることが判明しました。

別の調査では、ニュージャージー州の海岸で

捕獲された魚の3分の1が0.5ppmを超える

水銀を含んでいることが判明しました。

 

これは、この魚を常食する人に健康問題を

引き起こす可能性のあるレベルです。

全体として、大型で寿命の長い魚に

水銀が多く含まれる傾向があります。

サメ、メカジキ、マグロ、マカジキ、

キングサバ、メキシコ湾のタイラギ、

キタカワカマスなどです。

大型の魚は、少量の水銀を含む

小型の魚をたくさん食べる傾向があります。

水銀は体外に排出されにくいので、

時間とともに蓄積されていきます。

このプロセスは、生物濃縮として知られています。
(これは人間も同じですよね~)

魚の水銀レベルは、100万分の1(ppm)で測定されます。

以下は、さまざまな種類の魚介類に含まれる平均値を、

高いものから低いものへと並べたものです。

メカジキ:0.995 ppm
サメ:0.979ppm
キングサバ:0.730ppm
メバチマグロ:0.689ppm
カジキ:0.485ppm
ツナ缶:0.128ppm
タラ:0.111ppm
アメリカンロブスター 0.107 ppm
ホワイトフィッシュ:0.089ppm
ニシン 0.084 ppm
ヘイク:0.079ppm
トラウト 0.071ppm
カニ:0.065ppm
ハドック:0.055ppm
ホワイティング 0.051ppm
アトランティックサバ:0.050ppm
ザリガニ:0.035ppm
スケトウダラ:0.031ppm
ナマズ:0.025ppm
イカ:0.023 ppm
サーモン:0.022ppm
アンチョビ:0.017ppm
イワシ:0.017 ppm 0.013 ppm
カキ: 0.012 ppm
ホタテ:0.003ppm
エビ:0.001ppm
 


🌷という事で魚介類の種類によって、含まれる水銀の量は様々ですが、

大型で寿命の長い魚は通常、より高い濃度で含まれています。

水銀を蓄積させたくないのであれば、食物連鎖の
下位に位置する小型魚を食する方が無難なのかもしれません。。。

 

それからメディカル・ミディアムに紹介されていた
水銀などの重金属をデトックスする方法で、
割と身近な食材をご紹介しておきます。

 

 

  水銀などの重金属のデトックスによい食材

 

 

◆パクチー:1日に120グラムをサラダやスムージーで
◆パセリ:1日60CC

◆スピルリナ:1日に小さじ1杯肝臓や中枢神経から重金属を取り除く

◆ニンニク:1日に2かけを生で食べる

◆大麦若葉搾り汁液の粉末:1日に小さじ1杯か2杯脾臓、腸、すい臓、生殖器から重金属を取り除く

◆ワイルドブルーベリー:1日1カップ脳から重金属を取り除く
◆オオバコの葉:煎じてお茶にして1日1杯飲む
◆レッドグローバー:大さじ2杯を煎じてお茶にして1日2杯飲む

ということで、私たちの身近な食べ物で
重金属のデトックスは可能です✨
生涯現役でいるために覚えておいて損はないですよね(^_-)-☆

最後までお読み頂きありがとうございました。

素敵な週末をお過ごしくださいませ。

 

 

  🌷お知らせ


 

医療メディカルに書いてある28日間の 生の野菜や果物を

食するデトックスプログラムをやってみたい。。。

 でも一人では難しそう。。。と思われる方で、
一緒に伴奏して欲しい方っていらしゃるかな?

モニター様として一緒に公開実験してみたい 方が
もしいらしたら、ラインからご連絡下さいませ♪
費用は無料です。
(ご登録がまだの方は末尾のリンクからご登録下さいませ✨)

~メディカルア・ミディアム28日間デトックス・モニター様募集要項~
✅この実験では医学的なアドバイスは出来ないとご理解頂ける方
✅28日間諦めずにやり切りたいという思いのある方
✅食材等のご用意を意欲的に自力で出来る方
✅SNS等で実験の様子を公開しても大丈夫な方(出来たら顔出し可能な方)
✅瞑眩反応も含めて自己責任にて実験が続けられる方
 

しかしながら、モニター様と言えどもメンタル面の
サポートも含めて全力で伴走させて頂きますので、

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

※万が一ご応募多数の場合にはグループでのご案内も考えています。
(そんな事があるかどうかは分かりませんが…笑)
 

今回はこちらの28日間心身デトックスプログラムのモニター様です♪


 

 

★現在kindleストアで販売中の著書
「なぜ血がきれいな子は虫歯にならないのか?」
無料プレゼント!
LINEのご登録でお受け取り頂けます♪