フレフラ日記 -8ページ目

(すっかり忘れてた)アニバーサリー

7月17日(西海岸ではまだこの日付)、1号店の開店7周年記念の日でした。。。。すっかり忘れていましたビックリマーク

もともと記念行事とか節目とかが苦手な性格が災いしたのかも。。。困ったものです。
で、開店の日に撮った画像を見つけました。
なんやねんコレ。。。どんだけ品数少ない店だったんだが 苦笑

フレフラ日記


あ、もうちょっとありました。ほっ。それにしてもここがスタートだったんですねぇ。今は作ってないミニブリオッシュもある~
フレフラ日記


当時は、ここで全部焼いていました。薄いブルーと黄緑の壁でちょっとクールな印象でした(寒々しい。。。とお客さんに何度も言われましたよ、というかお客さんいなかったししょぼん

フレフラ日記

ほら、ほんとに寒そう!!でもキレイだったなー。ぴかぴかだ。

フレフラ日記

そういうわけで、シアトルのお客様でこれをご覧になった方がいらっしゃいましたら、
「ありがとうございました、これからもフレフラを可愛がってくださいね!」

メニュー書き

今日は雨でちょっとゆっくりだったので、重い腰をあげて表に出すメニューボードを書きかえました。

バラード店は通りすがりにボードの宣伝文句を読んで興味を持ったお客様が寄ってくださることも多いので、大事なマーケティングの一環。。。。。と知りつつ放置気味なのです。はぁ。

1ヶ月以上前に「ホームメードスープ!」から「アイスコーヒー!」にはりきって書き直してから、あんまりかーっと暑い日もなく(これがシアトル)、今週はずっと15度とかそんな日が続いています。なので、アイスコーヒーはやめて、時期を問わないこんな文句に変えました(これでしばらくこのままでいいかもグッド!


フレフラ日記

ちなみにチョークはレトロな味わいが好きで、店内でもメニューに使っています。ホームセンターとか画材屋さんなんかに行くとチョーク用のペンキが売っていて、板を好みの寸法にカットしてもらって、重ね塗りすれば、あっという間にチョーク板にはやがわり~。
(写真見つけてきたら貼ります)


カフェ経営で難しいこと 

カフェ経営ブログ、とテーマを決めた以上は、マネジメントのことなんかもたまには書こう。。。

新米カフェオーナーとして慌しく日々が過ぎ、まもなく1号店開店から7年たとうとしています。ここに書き出せばまぁ延々と苦労話は尽きないのですが(笑)、今でも一番苦手意識が高いこと、それはもうダントツで人事。スタッフの管理がもうとにかく難しい。他の飲食店経営の方はどうされているんでしょう。

たとえば、商品開発とかお金のことなんかは、検証して戦略考えて、修正していけるじゃないですか。それに比べると、他人の行動ってどんなにマニュアルを作ってもそんなに変えられないし、チームをまとめていくのは大変。たぶん、日本人気質で、面倒なことを人に細々言うくらいなら自分でやっちゃえ、ということもあるんですよね。スタッフ抱えている立場で言うのもナニですが、人を使うのに向いてないと思います(笑)。自分だけで完結するビジネスに憧れがどんどん膨らんだり。

幸い、フレフラはとてもいいスタッフに恵まれていて、たとえばカフェの細かなことはマネージャーのジェフ君にまかせっきりです。バリスタの面接・採用なんかも全部彼がやってくれます。ジェフ君いなかったら、ストレス死していたかも。感謝感謝。



フレフラ日記

ジェフ君

バラードというエリア

先週の日曜日、母の日はフレフラ大忙しでした。
フィニー店では、11時前に朝に焼いたものがすべてなくなり、お客様にはご迷惑をおかけしました。(こんなことはめったにないのです)

春らしい日が続いています。
最高気温が18度~20度くらい?

1号店は、動物園の近くの住宅街にあるので、子育て中のご夫婦から悠々自適のご老人まで幅広いお客さまにご利用いただいています。学生さんはそんなに多くない。。。かな。若者が集まるエリアではないですが、落ち着いた雰囲気でくつろげます。

2号店は、スカンジナビア系(スウェーデン、デンマークとか)の移民が多く住んだ「街並み保存指定区域」の真ん中にあります。フレフラの入っている建物も当時のレンガをそのまま利用してあります。

この「バラード」という地区、特にフレフラのあるバラードアベニューという通りは、今レストラン・バーのオープンラッシュ。とにかくすごい数。ピザ屋、BBQサンドイッチ屋、ダイナー、パンケーキ、ジェラート、スコッチバー、寿司、タイ、シーフードなどなどなど。

その中で、私が個人的に利用するところは、
ジェラート屋
おすし屋 (昔の同僚が働いている)
メキシカン

かな~。でもどこのお店も素敵ですので、バラードデビューがまだの方はぜひ!散策にぴったりですよ!

おやつ記者・多田千賀子さんが記事にしてくださいました