先日、玉ねぎとにんにくを収穫した。前回の収穫はにんにくは小さくて少ししか収穫出来なくて、玉ねぎも、試しに作ったものだから、小ぶりのものが多く、量も少なかった。

今年は、失敗した時のことも考えて、多目に植えてみた。

そして今回、・・・失敗することなく、ほとんど無事に育ち、植えた分丸々収穫出来て、大豊作となったわけです。

しかも、玉ねぎも、にんにくも、大きいものが多い。

まぁ、玉ねぎも、にんにくも、長期保存出来るし、料理には欠かせない野菜なので、知り合いに片っぱしから配って、我が家で食べるのは、収穫の半分位に減らすことが出来た。

出会う度に「ありがとう」と言われて、いい気分です🥰

私は、草刈りくらいしかしてませんが😅 頑張って作ったのはパパさんです✨

玉ねぎの収穫は、晴れた日が3日以上続く時を選ぶ。土が濡れていると、乾燥しづらく、傷みやすい。
土から採ったら、今回は数日日干しし、根っこが乾いたところで、根っこと葉をカットした。

カットで注意することがある。
カットする時は、根っこと、葉は別にカットすること。玉ねぎの根っこには、腐らせる菌が付着しているらしい。だから、根っこをカットしたハサミで葉をカットすると、傷みやすいそうです。

にんにくは平気。ただ根っこをカットする時に注意することがある。
根が見えななるくらいに、キレイに芯を削らないと、日が経つとそこから根が出て日持ちしなくなるらしい。

これは覚えておこう😊