小松菜やほうれん草などの青菜のおひたし。

一袋分を茹でて、水気をしっかりとり、かつお節を掛けて醤油で味付け。シンプルでさっぱりした料理で、たまに食べたくなる。

しかし、たまに半分くらい残ることがある。冷蔵庫に入れて、昼ごはんのおかずに、そのまま・・・は、ちょっと抵抗がある。同じ物を続けて食べるのは飽きる。

やっぱり、進化させて使いたい。
ということで、また色々試行錯誤が始まる。

最初無難に思いつくのは、やっぱり味噌汁! かつお節は"だし"になるし、味噌汁に醤油も合う。
普通に味噌汁、美味しかった。

青菜なので、「かきたま汁」も合う。

お椀4杯分強の水を鍋に入れて、本だしの素は小さじ山盛り1、砂糖をひとつまみ、塩を小さじ1、醤油をひとまわし。我が家の「すまし汁」の基本です。

すまし汁を作り、卵一つ分をかき混ぜ、沸騰したすまし汁に回すように、といた卵を流し入れたらすぐ弱火にして、箸でふわっと混ぜる。
これが「かきたま汁」だ。
そこに、おひたしの残り物を入れて完成。うまい😋

次に試したのは、卵焼き。
卵2つ分を容器に入れて、味付けは醤油のみ。普通に卵掛けご飯に醤油を掛ける分量が目安。

フライパンに油を入れ、火は中火、温まったら、おひたしの残り物を入れ、少し炒める。醤油で味付けした溶き卵を回し入れ、少し弱火に。卵がちょっと固まった所から箸で動かし、ふわっと回すように火を通す。
完成。

青菜は卵と合う!