小松菜とか、ほうれん草などの菜っ葉は、安い時に多めに買って、茹でて冷凍保存すると便利。

茹でる時に、大きな鍋は必要ない。いつも通りに鍋にたっぷり水を入れ、塩を小さじ1程度入れて沸騰させる。

ボウルに水を入れておく。

菜っ葉を全てサッと洗い、鍋に入る分だけ小分けしてサッと茹でる。

お湯は捨てないで、そのまま次で使用。茹でた菜っ葉だけ箸などでとり、水の入ったボウルに入れて、更に水洗いをしてザルに一時置く。

その繰り返しで、全て茹でたら、サッと水分をとり、食べやすい大きさにカット。カットしてからしっかり水分をしぼりとる。

今日食べる"おひたし"の分だけ、皿に移して冷蔵庫に保存。

冷凍保存は味噌汁用に。
一握り分に小分けして、気持ち重ならない用にジップロックに並べて入れて冷凍保存。

調理は、鍋に水を入れてお湯を沸かし、ダシを入れ、沸騰したら、凍った菜っ葉を入れてすぐ火を止める。しばし放置すると、ほぐれている。

食べる前に火をつけて温め、味噌で味付け。