こんにちは!爆笑ドキドキ

やっと梅雨明けですかね?ニコニコ
急に熱くなって来たような気がします。

畑作業の方ですが、今収穫で大忙しですチュー
とにかくチョウの幼虫アオムシやかたつむり、ナメクジと、葉物の野菜は虫の餌になりつつありますが、穴開き状態でも次々と収穫できています。

白菜が途中から何故か花が咲き始めたので、駄目かと思ってましたが、花が咲いても柔らかい葉っぱの部分は食べられると聞き、今回一気に収穫してきました爆笑
よく見ると脇芽にこんな感じのミニ白菜がいっぱいできてるんです!
あの葉っぱが固まった白菜のイメージとは程遠いものですが、全然美味しく食べられました爆笑


そして今回は白菜のツナサラダにチャレンジ。


「日曜ヨリハダ。」さんのレシピを参考にしました。これで大量の白菜が美味しく消化できます!

白菜は目分量、4分の1カット分。
塩 小さじ1
ツナ 1缶
味付けはマヨネーズと塩コショウ

白菜は洗って細めに切り、ボウルに刻んだ白菜と小さじ1の塩を入れて、塩が白菜に満遍なくいき渡るように軽く混ぜて5分放置します。

5分くらい経つと白菜の水分が出てくるので、水気を絞ってボウルに入れます。

ツナ缶を入れます。ツナ缶の汁はしっかり絞らなくても大丈夫です。

マヨネーズと塩コショウを振り入れ、混ぜ合わせたら完成です。

これは簡単で美味しかったです!爆笑ラブラブ



小松菜と白菜が大量に収穫できて、どうやって保存したらいいか色々と調べてみると、いいのがありました!おねがい

冷凍保存です!

葉をキレイに洗って、生のまま食べやすい大きさにカットします。それをジップロックの袋に入れてしっかり閉じます。そして冷凍庫へびっくり

なんとそれだけでOK!?

小松菜は味噌汁用に使う分量だけラップで小分けして、ジップロックの袋に入れてみました。

鍋や汁物に使う時にそのまま入れるだけ!爆笑ラブラブ

もっと早くに知ってたら、今までのムダがw

タイミング悪いとなかなか使わなくて、傷んでしまうことがよくありました。

普段は、サラッと水気を含ませ新聞紙に包んでビニール袋に入れて冷蔵庫保存ですよね。それでも1週間くらいです。冷凍は思いつかなかった〜チュー

枝豆、キュウリ、オクラ、ピーマンも順調に収穫できています。

意外にも虫に食われて穴だらけになってしまったブロッコリー、これは葉っぱが食べられ過ぎで駄目かと思ってたら、運良く実?花?の部分がひょっこり現れて、そして虫は葉っぱに夢中で大丈夫でした爆笑

枝豆は育て易いですね。虫があまりつかないし、放置してもしっかり実がついてくれます。
スーパーでは色々と枝豆の種類があるけど、品種よりも採りたてが一番ということがはっきりわかります。全然違いますね。


意外と知らない?
枝豆の美味しい茹で方

枝豆をサラッと洗って、量にもよりますが大さじ1くらいの塩を入れよく揉み込みます。

沸騰したたっぷりのお湯に塩が付いたまま入れて茹でます。この時目を離さないでよく観察して下さい。

しばらくすると、枝豆の口がパカッと開いたのが見えてきます。2つくらい口が開いたのが見えたら、すぐザルに上げます。

熱いままの状態で、塩を振り入れてはザルを動かしながら枝豆を回転させるのを3回くらい繰り返します。味見をして塩味が薄いようならもう一度。

後は自然に冷めるのを待てば出来上がり!照れ

枝豆は惣菜よりも、茹でたものが美味しく、新鮮なものほど更に美味しいですよ。


それでは今回はここまでにします!
またお会いしましょう!爆笑ドキドキドキドキドキドキ