こんにちは!



今回は、初の試みです!
なんと

公営の畑を一つ借りました!
1年間契約で消費税込みで一区画8000円くらいです。施設があるので、トイレもあり、道具も借りる事ができます。水路があり、いつでも水が使えます。水道水も自由に使って良さそうです。
前に使ってた方が辞めてから2年くらい経っているので、少々草がぼうぼうです。草刈りが大変なので耕運機を借りました!

草取り大変でした
耕運機があって良かったです! もう汗だくです。土作りってこんなに大変な作業なんですね。この集めた草は袋に入れたまま放置して、腐らせてから肥料にするといいそうです。使えるのに捨てるのはもったいないとのことでした
その他のゴミは各自でお持ち帰りを、との事です。


草を取って熊手で細かい草や小石を取り除き、できるだけ土のみの状態に整えていきます。
綺麗になったら、石灰を撒いて耕運機でかき混ぜます。石灰はアルカリ素材なので必ずゴム手袋をして撒かないと、肌が荒れてしまうそうです。この石灰を土に混ぜる事で土が殺菌されるそうです
色々と勉強になりますね


今回はとりあえずここまでにしました。
大変な作業でしたが、空気もおいしくて気持ちよかったです

360度山に囲まれて、景色は最高です。
いい条件で場所もいいのですが、最近やる人がいないそうでいっぱい空きがあります。一つだけ問題があって、自然が豊かな場所なのでサルとかネズミとかクマなどの動物が食べに来るそうで

動物対策もしてくれるようで、7月になったら電気ショックの柵を付けてくれるそうです。柵の設置は施設の方の指導でやるので、やる時にお手伝いするだけでいいそうです。
動物被害はどんなものか、やってみないことにはわかりませんね

畑から見える景色です! 都会じゃこれは味わえませんね

追記
前回の「わらび」の塩漬けですが、塩抜きの仕方がわかったので、書いておきます。
食べる日の前日に、食べる分だけ取り出し、水に2〜3回つけてちょっとかじってみて塩気がなくなってたらいいそうです。
塩漬けの汁は変えないままで保存です。
あと「あく抜き」を使ってあく抜きをした時も、ちょっと洗ってからしばらく水につけておくと美味しく食べられます。浸け置きは2日までが、良さそうです
そのまま「お浸し」にしても美味しかったですよ。苦味もなく食べやすいですね!

それでは今回はここまでにします。
また、お会いしましょう!






