こんにちは!
今回はちょっと「不思議な石」をテーマに紹介します。
これはもう見てびっくりです!
まず見てください 石が浮いてるんです!
糸で操ってる感じもないし、なんでしょうこれ?w
不思議ですね これは衝撃的でした!
他にも不思議な石いっぱいあったので合わせて紹介します!
宙に浮く不思議な石。 Wonder stone floating in the air
浮かぶ石。もう一つありました!
場所はまた違う所みたいですね
ウレキサイト【テレビ石】の不思議
これは水に何か仕掛けがありそうですねw
不思議な回転する石
世界遺産にもなっている球体の石も不思議ですね。
『世界遺産』3/17(日) 200個以上! 謎の石球 ~ ディキスの石球のある首長制集落群(コスタリカ)【TBS】
ミステリアスな世界遺産!ディキスの石球のある先コロンブス期首長制集落群
https://skyticket.jp/guide/102512
中央アメリカにあるコスタリカのディキス地方には、ミステリアスな世界遺産が存在します。ディキスの石球のある先コロンブス期首長制集落群は、1930年のはじめにコスタリカの森林で発見された球体の石を含む世界遺産。
石が楽器に! 綺麗な音ですね
サヌカイト(カンカン石) 《香川県》
古代の仮面だと思うけど、これも凄いですね。
でも石って重いから飾り用でしょうか?
9000年前の謎だらけの希少な石仮面が発見される
9千年前の奇妙な石仮面を発見、でも謎だらけ
16個目の出土、真贋はいまだ不明、イスラエル
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/120400249/
9000年前の石灰岩の仮面。略奪対策にあたるイスラエルの政府機関によって最近発見された。(PHOTOGRAPH BY CLARA AMIT, ISRAEL ANTIQUITIES AUTHORITY)
これは大発見!?
紫外線を浴びることで光る不思議な石が、映画で見た恐竜の卵みたいで思わず見入ってしまった映像。
なんと!? 叩くと重くなる?
叩くと重くなる石
秘められた歴史の宝庫 天川村に今も残る修験道の伝説に迫る 歴史旅
https://histrip.jp/171104nara-yoshinogun-1/
なでると軽くなり叩くと重くなるという「なで石」 は奈良県の龍泉寺にあるようです。
石が成長するって! これは不思議です
【驚愕】海岸に垂直に!?そびえたつ一枚岩の謎 成長し続ける石など世界に散らばる不思議な石と岩もご紹介
粘土ではなくて? どこかの博物館にある石のようです。
コンニャク石
肉石、こんにゃく石、テレビ石!リピーター続出の奇石博物館が楽しそう♪
https://matome.naver.jp/odai/2140370225429308501
多分これです、静岡県にあるんですね
静岡県にある「奇石博物館」は、面白い石をテーマにしているので、とても楽しく岩石や鉱物、地学について興味をもつことができるように工夫された博物館です。実際に触れる展示が多いのも特徴で、子供の勉強になりそうです。特に一番人気の宝石探しにはまる人が結構いるようです。
ちょっと笑いましたww
遂に解明された!「デスバレーの動く石」の謎




