私は昔からお酒が好きでした。
仕事終わりのビールは最高に美味しかったです。でも、毎日飲むほどではありませんでした。
結婚してから、旦那さんの晩酌に付き合って毎日飲むようになりました。
違和感はあまりなかったです。
妊娠中はもちろん禁酒してましたが、出産したら、ちょっとだけ…と時々飲んじゃってました。
三人目を産んで、断乳してから2年。
ほぼ休肝日なしで飲み続けてました。
やっぱり…大きな原因のひとつであることに間違いはないのでしょう。
あとは、睡眠時無呼吸症候群かな、とも思うのですが、それもお酒を飲んだらひどくなるようなので、やっぱりお酒が諸悪の根元のような気もします。
わかってる。わかってるのです。
でも、晩御飯を作りはじめたら、お酒のことばかり考えてしまう。
お腹がすいたらビール飲みたくなるし、パスタを作ればワインは絶対必要だし、鍋には日本酒がセットでしょ!となります…。
どうしても飲みたいけど、少しだけにしようというときは、薄い焼酎を飲みます。
どんなに薄くても少しだけでも飲みたい。
これって…どう考えてもアル中…?
お酒を飲んだ次の日は、なんだか健側の胸が痛むようで、怖くなります。
肝臓の数値が悪くなったことは一度もないのですけど、肝臓よりも眠りが浅くなるのがよくないみたいです。
睡眠不足も、乳がんのリスクを高めますもんね…
手術の前に、20年付き合ったタバコはスッパリ辞められたのに、お酒はなかなか縁が切れません。
今日はなんとか飲まずにすんだけど…
明日も飲まないでいられるかなぁ?
せめて一週間、禁酒したいと思います。