自分のガンも、とりあえず寛解状態になり、旦那さんも自分の生活をきちんとしながら、家を建てる準備もしてくれるようになった6月。
さあ!今度は僕たちの番でしょ⁉
と言わんばかりに、子どもたちがイライラ大爆発‼
亮太朗は、3年から習っていたサッカーに行きたくないとごねだし、ひなこはやらなくちゃいけないことをするときに、母に暴言をはき…
しんじろうは朝幼稚園に行かない~‼がはじまった…
とりあえず兄ちゃんのサッカーは、コーチたちに相談をしてみました。
コーチは、しんどい時は誰にでもあるものだから、無理させないでと優しく言ってくださり、時々休むことを認めてもらったので一安心です。お金をもらっているわけでもない、ボランティアのコーチ。亮太朗と話もしてくれて、本当に子どもたちを育ててくれているんだな、と感謝です。
亮太朗は、週に一回くらいなら行ける‼というので、それで様子を見ようと思います。
ひなこちゃん。私があんまりかまってあげてないから、寂しいのかな?と思って、話をじっくり聞いてあげることにしました。
…が、話がまとまらない上に、結論に行くまでに他の話に変わっちゃう‼私が「そうなのね、じゃあ~こういうこと?」みたいに話をまとめようとしても、私の話は聞いてくれずに、途中でさえぎられる…。
「うんうん、そーなのー」で聞き流すと、「お母さん聞いてる⁉」と怒られる(T_T)
ハードル高いっす…。
その間、ずーっとしんじろうは「おかあさん!おかあさん!」て叫んでます…。
聖徳太子になれればいいのに…と願う毎日ですよ。
3人に同様に愛を与える方法って、本当にあるんでしょうか⁉
かあちゃん、また倒れそうです…。