9月20日のわくわく工房は、「お月見だんごを作ろう」でした。
9月下旬になっても蒸し暑い日が続いていますが、今日は4組の家族が参加してくれました。
かぼちゃ、抹茶、いちごのパウダーを加えた3種類の白玉粉に、それぞれ水を加えて混ぜ、耳たぶくらいの柔らかさになったらお好みの大きさや形のだんごを作っていきます。
まん丸にしたり、猫やウサギなど思い思いの形を作っていきました。
コンロのお湯が沸騰すると、一つずつ入れて、浮き上がってくるとすくって氷水の入ったボールに冷やすとOKです。
さて、どんなだんごができたでしょうか?
茹で上がると、黃、ピンク、緑、白がはっきりしておいしそうなだんごができあがりました。
仕上げに、あんこをつまようじの先につけて動物の顔を描いていましたよ。
何だか食べるのが勿体なくなるようなできばえでした。
あんこやきな粉をつけて少し食べ、残りは透明のカップに入れてお家に持って帰れるようにしました。
近ごろ、お家でお月見だんごを作ることが少なくなってきたように思います。
みんな、わくわく工房で季節を感じながら楽しく作れてよかったです。
また、最後に時間があったのでカードゲームをする人もいました。新しいお友だちと交流が生まれるのはうれしいことですね。
次回のわくわく工房は、「ハロウィンランタンを作ろう」です。お友だちといっしょに来てくださいね。