5月18日はわくわく工房「5月の和菓子といえばといえば…やっぱりかしわ餅だよねぇ」でした。久しぶりに暑いお天気の中、7組の親子が参加してくれました。初参加の子も2人いましたよ。
かしわ餅は蒸して作るものだと思っていましたが、電子レンジで作れるんですね。
一人分ずつ作れるように、耐熱ガラスのボールに上新粉、白玉粉、水、砂糖を混ぜ合わせてからラップをしてチンして混ぜ合わせます。合計3回チンしてこねます。たっぷりの水につけて粗熱がとれたら水気を切り、生地を5等分します。最後に楕円形に薄く伸ばした生地にあんを包み、柏の葉でくるむと完成。柏の葉のにおいがお餅に移って、一段とかしわ餅らしくなりました。
中には、お餅がかたくなってしまって生地を上手く伸ばせない人もいました。電子レンジを使うと手早く簡単に作れるのは大きなメリットですが、電子レンジの癖、容器の形などで、できあがりに微妙な違いが出てくるのですね。一度にチンしないで様子を見ながら少しずつ加熱した方がよさそうですね。今回の反省点です。
みなさんもお家で作ってみてください。
次回6月15日のわくわく工房は盛りだくさんですよ。「身も心もリフレッシュ!入浴剤&芳香剤を作ろう‼」と「オートミール入りクッキーを焼こう‼」です。お友だちを誘って来てくださいね。