915日のわくわく工房は「お月見だんごをつくろう」でした。最初にお母さんといっしょにやって来たのは今回初参加の中1の男の子でした。だんごの準備ができるまで親子で卓球を始めました。やっているうちにだんだん上手になってきてとても楽しそうでした。イメージ 1
 
さて、準備が整い、白玉粉でだんごを作り始めると、さすが中1、手つきも良く、器用にくるくる丸めていました。ドーナツ型のだんごも作っていましたよ。次は沸騰しているお湯にそっと入れていきます。少し待ってだんごが浮イメージ 2いてきたらすくい取って水につけ、冷やすとできあがりです。ドーナツの形をしただんごも上手にできていました。
さあ、みたらし、あんこ、きな粉、どれをつけて食べようかな。やっぱりみたらしかな。
 
 
イメージ 3また、4時半ごろにいつも参加してくれている小学生の男の子が学校が終わってからお母さんといっしょに急いでやって来ました。少し見ない間にすっかり大きくなっていて私たちもビックリしました。以前ボランティアで来てくださっていたお兄さんも飛び入りで参加。3人で分け合ってだんごをいただきました。こちらもみたらしが人気でしたよ。
来月のわくわく工房は「べっこうあめをつくろう」です。お友だちを誘って来てくださいね。