11月9日
ずいぶん寒くなってきました。
日が暮れるのも早くなり 「居場所」からの帰り道も暗くなってしまいました。
今「スペースゆう」で進行中の案件は
11月22日の第3回おしゃべり会 (桃ヶ池公園市民活動センター)
10時から12時
12月1日の講演会 (阿倍野市民学習センター)
「子どもをとりまく環境と こころの育ちについて」
~カウンセリングの現場からみえてくるもの~
午後2時から4時
1月26日午後の地域の方々とのふれあい会(桃ヶ池公園市民活動センター)等
です。
不登校児、軽度発達障がい児の支援はもちろんですが、
地域で子どもたちを見守っていきたいと考え、色々なイベントを
企画しております。また、先週一名新しくボランティアさんが来て下さいました。
少しずつですが、私たちの活動が広がっており、嬉しいです。

一回目の二十日大根の収穫は無事終わりましたが、
その後に、再び種まきをした二十日大根はなかなか大きくなりません。
やはり、気温が低くなると成長が遅いようです。

今日は小学生の女の子が、空き瓶を紙粘土でくるんで一輪ざしを作りました。
紙粘土の上にスパンコールやビーズ、貝殻をくっつけて
とってもかわいい一輪ざしが出来上がりました。
良く乾かして、来週か再来週に色づけして仕上げます。