同人誌のイベント用グッズをチクチク制作しています。
そのためpixivの小説はお休み中・・・早く書かなきゃなぁ
今回はつまみ細工のヘアゴムのモチーフを作りました
忍たまの制服の柄である井絣柄が青・紺・辛子・紫の4色しかなかったので5年生カラーのブルーのシーチング生地を使い自分で作ってみました。
生地に絵を描くためアクリル絵具とファブリックメディウム(布用混合剤)を購入しました。
両方共、ダイソーで買えます。
アクリル絵具だけでも大丈夫ですが、発色と定着、耐洗濯性を良くするためにファブリックメディウムをアクリル絵具と同量を混ぜます。
ファブリックメディウムが多いと粘着しやすくなるので注意して下さい。
布に絵を描いたあと1日置いて洗濯、くるみボタンキットでくるみボタンを作り、お花のつまみ細工の真ん中に貼り付けました。
若干、擦りが気になりますがその擦りもいい感じに仕上がりました。
この手順で6年生のシーチング生地にも井絣を描いてみようと思います
この要領でコスプレ衣装にも柄を描いたりできますので試してみて下さい。
そういえば、このブルーの生地と黒の生地でリバーシブルフリルシュシュを作りました。
前回の十忍十色で「5年生はないんですか?」とたくさんの方に聞かれたので作ってみました。
井絣ではなく無地になりますが真ん中にゴムを通したフリルシュシュになっているので存在感があります
この調子で来年の十忍十色に向け、グッズを制作していこうと思いますが、小説もいい加減に書かなきゃね・・・
iPhoneからの投稿
そのためpixivの小説はお休み中・・・早く書かなきゃなぁ

今回はつまみ細工のヘアゴムのモチーフを作りました

忍たまの制服の柄である井絣柄が青・紺・辛子・紫の4色しかなかったので5年生カラーのブルーのシーチング生地を使い自分で作ってみました。
生地に絵を描くためアクリル絵具とファブリックメディウム(布用混合剤)を購入しました。
両方共、ダイソーで買えます。
アクリル絵具だけでも大丈夫ですが、発色と定着、耐洗濯性を良くするためにファブリックメディウムをアクリル絵具と同量を混ぜます。
ファブリックメディウムが多いと粘着しやすくなるので注意して下さい。
布に絵を描いたあと1日置いて洗濯、くるみボタンキットでくるみボタンを作り、お花のつまみ細工の真ん中に貼り付けました。
若干、擦りが気になりますがその擦りもいい感じに仕上がりました。
この手順で6年生のシーチング生地にも井絣を描いてみようと思います

この要領でコスプレ衣装にも柄を描いたりできますので試してみて下さい。
そういえば、このブルーの生地と黒の生地でリバーシブルフリルシュシュを作りました。
前回の十忍十色で「5年生はないんですか?」とたくさんの方に聞かれたので作ってみました。
井絣ではなく無地になりますが真ん中にゴムを通したフリルシュシュになっているので存在感があります

この調子で来年の十忍十色に向け、グッズを制作していこうと思いますが、小説もいい加減に書かなきゃね・・・

iPhoneからの投稿