ポチョムの日々

ポチョムの日々

ひたすらに日常を綴ったもの也


また時間空いてしまいました💦


お久しぶりです。


さて、前回匠の様な手捌きで作り上げた作品が到着しました。


いかにも今日昨日届いた風な事言ってますが、実は4/8に届いておりまして。。。。(汗)


10日間サボっていたのがバレましたな😅


まぁその間に犬に手を噛まれたり、腰痛に悩まされたりと色々とあったのは事実ですが






まず1点目は青の小鉢です。


直径10cmくらい深さ5〜6cmですかね〜


思ったよりも出来がいいのは仕上げを完璧にやってくれたからでしょう🎵






2点目は平べったい用途不明なお皿?です。


これはとても重宝しているんですよ!


毎晩これでサラダをいただいているんですが、サイズが実に丁度いいんですよ🎵


これは直径15cm、深さ3〜4cmくらいですかね?


良さが伝わらないのは写真の腕前が悪いに他なりません(笑)






最後に湯呑みというかマグカップというかつまりは陶器のコップです。


伝わりにくいかも知れませんが開封して一番感動したのがコレ!


こんな柄希望したかどうかすら記憶にありませんでしたが実に良い作品になりました🎵


かれこれ3〜4回ロクロ体験していくつかの作品を作り上げたのですがこれはNO1です。


使わずに保管したところで価値が上がる訳でも無いので使って価値を上げていきたいですね〜


つまりはもったいなくてまだ未使用なんです💦




また寒くなる前に行ってお気に入りの逸品を作ってきましょうかね〜



自画自賛の自慢話になってしまいましたが😅


お許しくださいね




ではまた✋




お久しぶりでございます❗️


リン太郎が逝って以来ですかね?


代わり映えのない日々を過ごしておりましたが、またこうして皆様の前に出ることができました。


捕まってた訳ではありませんよ💦



そんなわたくしの日常ですが最近ではゴルフなどと言う貴族の遊びを嗜むようになり散財しております。


座右の銘として『スコアは金で買え❗️』をモットーにしているのは言うまでもありません。


が、今回アップするのはゴルフ話ではなく先日遊びに行った1日体験の陶芸の事。こう見えて陶芸の1日体験は過去4回ほどやったことがあるのです。
その程度でも気分は『匠』になっちゃいますねぇ~🎵




さて そのニセ匠ですが出発してすぐに高速のランプを見過ごしてしまうという大失態💦
しかも時間ギリでの出発だった為 遅刻確定。
かつて乗り越しなどの高速のミスは1度だけだったのにも関わらずこんな時にやってしまうなんて…なかなか持ってますな



この日は朝から雪の降る運転に不向きな天気であります。
慎重に丁寧に安全に運転しつつ目的地である益子を目指したのでした。




そんなこんなでようやく到着💦



と、ここで陶芸教室の写真をアップしようとしたんですが…

デカすぎてダメらしいのです😭



とことんついてないですな⤵️



この日は1発目でいきなり失敗してしまい 4個作れるところが3個分の土しかない状態となってしまいました。
なんでも失敗した分は切り取られてしまい 
その分少なくなるって事らしいのです。



どうした匠⁉️



それでも3つほど作り上げなかなかの出来映えと自画自賛しておりました。









お!こっちは何とかアップ出来ましたよ!

横のままですが分かりますかね?



3ヶ月後くらいに焼き上がったものが届く予定です。

不恰好ながらも自分の作品には愛着が湧くものですから楽しみですな!



これからもたまにはフラりと出掛けては楽しみを拾い集めて形にするのもいいかも知れませんね



また近々アップしてみます






では✋














満開の桜の下から



お久しぶりです。



ふと桜が気になったのでアップしてみました。



地元であるところの足利フラワーパークもシーズンになったらアップしてみようかな?



(   ´∀`)ハハハ








ではパー

お久しぶりです!

何とか元気でやってました。(笑)



そんなわたくしですが、先日の日曜日であるところの4月29日に『足利フラワーパーク』へと行って参りました。




各メディアにも登場するほどの人気ではありますが、地元民達は渋滞に悩まされる日々が続いておりまする。




何とか渋滞を避けるべく朝イチ入場を狙って7時に向かうもクルマの列がすでに発生しておりました。




まぁ でも動かなくなる程ではなかったので良しとしなくては



それでは入園。





こちらの藤はメインではありませんが一番咲っぷりが良かったので一番上に(笑)




メインの大藤は若干遅かった感があるのでこれからの登場です。







それでも圧巻の風景でした。




上ばかりでなく下にも咲き乱れる華々があるのでどうぞ!















こちらの白藤はまだ頑張っていましたね。










この白いのはオオデマリとか友人に居そうな名前だったのでパチリと撮っておきました。









何度聞いても忘れてしまう『クレマチス』

鮮やかに咲いておりました。





マックスで咲いているときに観てみたいものです。

とは言えこれだけのものを観ることが出来るのはある意味幸せですね。




また近々アップします。











ではパー