私 : この前職場の人と行ったキャンプでね、私が初心者だったから道具を全部貸してくれて。キャンプの要領とかいろいろ教わってきたよ!


夫 : オレも大学のときにボーイスカウトの手伝いに行ったんだけど、担当してた子どもがバスで酔って、1日中調子悪かったわ。


私 : それでね、他のキャンパーの人がジビエをご馳走してくれて。その日の朝に鹿を捕獲しに行ったんだって!!すごくない??


夫 : オレも前に車で山道走ってた時に鹿が出てきて。夜だったからビックリしたよー。



我が家の会話はいつもこんな感じ。



えっ?

私の話

聞いてた??




と以前は疑問に思っていたが今は

いつも通りやな。

と思って終わる。





そう。
旦那とは話が噛み合わない。



私がジャガイモとコーンのかき揚げを作った次の日も。


夫 : 昨日のタマネギのかき揚げ美味しかったよ。ありがとう。



ご飯に関してはほぼ毎回こんな感じ。

同棲してすぐにこんな会話が始まり、始めのうちは喧嘩が絶えなかった。


「アンタほんまに大丈夫か!?
病院行ってきたら?」


と皮肉を交えての口論。



これを聞いた人は何人か、

「旦那さん可愛いやーん。」

と言ってくるが、

可愛くもなんともない。

30代半ばのプライドの高いおじさんが意味不明な発言を連発していて何が可愛いのだろうか。



私は自分が
発達に偏りがあると思っている。

他の人より言葉に対しての引っ掛かりが強い。

そのせいで旦那にはキツく当たってしまうことが多かった。



私 : どうして今それをやる必要があるの!?


夫 : いや、なんとなく。


私 : どういうつもりでそんなこと言ったの!?


夫 : いや、思ったこと言っただけ。
なにも考えてない。


旦那は私が大嫌いな

“あいまい言葉”

をよく使う。


というか旦那は
“あいまい言葉”で成り立っている

と言っても過言ではない。



本人曰く、自分の意見を言葉にできないらしい。


確かに旦那は事実を話すことはできるが、自分の考えを話しているところを聞いたことがない。



もしかして。。。
と思って調べたら、



ASD(自閉症スペクトラム症)



の特性が旦那に当てはまるものが多かった。


もしかしてアンタも傾向アリかい。。


私は頭の中が整理整頓できない
(ADHD傾向+自閉傾向)で、

具体的な説明がないと理解しにくい。


旦那は話すことが苦手で
自分の考えや気持ちを
具体的に説明できない。



こりゃ真逆やね。。。



ということが最近発覚し、
互いに話し合いを重ねて


“より理解を重ねて衝突は避けよう”


“無理なことを相手に要求したり
期待するのはやめよう”


ということになった。



それにしても、

「オレ潔癖でさ、
汚いのとか我慢でけへんねん。」


と言いながら
掃除を全くしないのは

理解できない。