やっぱり一次ソースを読まないと
分からないことが多いんですよ(;´∀`)
先日の秋の通常国会で成立した法案の
1つに、水道法の改正があったんですが、
今回はそこに関する話を書こうかなと。
自分もチラチラと情報を集めていると、
以前の法律よりも管理が違ってきてるなんて
話も耳にはしていたんです。
それと同時に、いわゆる保守系の方達から
水道法に関する反対の声も上がっていたんで、
これはしっかり自分でソースをチェックしないといかんなと。
ということで、自分は厚労省が
出している水道法改正案と
その背景に関するソースをチェックしてみました。
まず、この水道法に関する↓の
資料をご覧下さい。
これによると、今後の人口減少社会や
災害などに対応すること、それから
水道を設置してから40年前後が経っているので、
老朽化が懸念されているために今回の水道法改正が
行われているんですねー。
特に災害関連だと、↓のように
断水からの復旧に3か月半も
掛かった自治体があります。
更に現在の人手不足や自分が
以前からブログや生配信、Channel AJERさんで
書いたり話したりしている、
出生率の低下によって、今後も水道インフラに
関わる政府の水道職員が減っているのも現状です。
それを踏まえた上で、今回の改正の
概要が↓になります。
この概要でも十分なんですが、
ちゃんと法律を読まないといかんなと
思って、自分は実際に新旧対照条文も
読んだんです。
そうしてみると、今までは都道府県などの
地方自治体が自分たちでその土地その土地の
水道事業を計画している側面が強い条文だったんです。
ところが、今回の改正に関しては国が
水道事業に関する計画を行って、
そこに厚労大臣も大きく
関わっていくものになっています。
これを読んでいると、いわゆる
水道法改正反対派の方達の
民営化云々の主張と大分
違うんじゃないのか?という疑問が出てきます。
しかも政府もしくは地方自治体が
委託する水道業者に対しても、
「水道施設をしっかり維持・修繕しなければならない」という
義務を課しているんで、ここは重要なところだと思うんです。
もっと言ってしまえば、水道事業だって
道路の国土強靭化と同様、インフラ整備が
必要なわけですから、自分としては
法律を読む限りではそんなに悪いもんじゃないと
感じるんですがねぇ。
自分自身の個人的な意見としては、
これは水道の民営化に当たらないと
思いますが、後は皆様で実際に
↑のソースを読んで判断して
頂ければと思います( ^ω^ )
ブログで書き切れないことを生で
しゃべるためのニコ生配信もやっています。
ご興味のある方は↓から申請をよろしくお願いします。
http://com.nicovideo.jp/community/co2264964
自分のニコ生を聞き逃した方のために、
YouTubeにもプレイリストを作りました。
過去の生配信を転載しています。
ニコ生のコミュニティともども、よろしくお願い致します。
https://goo.gl/kSNYaI
ツイッターもやっておりますので、↓から
フォローして頂けると幸いです~( ´∀`)
https://twitter.com/freeobligation
政経専門動画チャンネル、
Channel AJERさんで毎月1回
お話をさせて頂いております。
↓のYouTube・ニコ動の
再生リストからご覧下さい( ^ω^ )
https://www.nicovideo.jp/mylist/63628756
ご興味のある方はその他の
『謎の円卓UFO』の動画もご覧になって
頂けると幸いです~( ´∀`)
↓の再生リストからどうぞ。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXyecOwUxXUTOAkBWN_F_qH5wJMolOi7j
自分のリアル知り合いで共演者でもある
笠原茄椅菰さんの番組、『神戸尊の事件簿
中の人覚書』については↓の再生リストからどうぞ。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLXyecOwUxXUQ9QkdfByrdYGuAK4svzT-u
謎の円卓UFOのディレクターであり、共演者の松本創さんが
取材した職人の技や創作、ミュージシャンのサネヨシさんとの
動画チャンネルは↓にて
https://www.youtube.com/channel/UCkfz6MSylCGnPUM8mojDnTg/videos
もしよろしければ、今後の『謎の円卓UFO』の
ロケや企画・取材費用に使う視聴ファンディングにも
ご協力頂けると幸いです。
詳細は↓にて
【謎の円卓UFO】視聴ファンディングのご案内【取材費用】
自分の記事を気に入って下さって、これからも読みたいという方は
↓をクリックして頂けると大変嬉しいです。
執筆・原稿・音楽ライブ等のご用命については、
↓にご連絡を頂けると大変幸いです。
murasamesan@gmail.com
ご興味のある方は是非自分のメルマガに
ご登録をして頂けると幸いです。
ブログに書けない話などを
メルマガでは書いています。
申し込んだ方は当月無料、その次の月から
月額216円をお支払いいただく形となります。
↓のページからクレジットカードの情報を
入力して頂けると、メルマガが配信されます。
http://www.mag2.com/m/0001587264.html
Instagramもやっています。
気になったものをアップしているので、↓からどうぞ。
https://www.instagram.com/free_and_obligation
もし今の政治がちょっとおかしいなって思う方は、自分がメインで参加している
政治系SNS、SNS-FreeJapanへのご登録をよろしくお願いします。
↓からどうぞ。
http://www.sns-freejapan.jp