娘の部屋、汚部屋と化しています(ーー;)
どこから片付けようと
荷物を前に呆然の娘

まずは机周り

赤本売るほどあります 
売らないけど→弟行き
レベルはどうか?

過去問はコピーしてやりました
こんな感じで今は箱の中
{0524C3B8-A24E-4C99-80B0-4DC7B158652F}
これで全部かな?

どれだけやったのかを管理表で調べてみた

英語
6大学    約100回分
世界史
8大学    約90回分
国語
10大学  約130回分

各大学、複数学部、日程、方式など
様々なので年数でなく回数カウント
受験校の過去問には限りませんでした

国語だけは高2スタート
英語、世界史は高3スタート

夏休みの頃に、塾の先生に娘の過去問状況を聞いた時は確か
「多いほうではない。そして、早くない」と確か言われた記憶がある

量だけではないけれど、この取り組んだ過去問実践はかなり力になったはず
点数は良くなかったですけどねあんぐりうさぎ

やった後の復習が大切

特に世界史
手間がかかって本当に大変そうでしたが
後半戦にようやくすこーし手応えを感じることが↑↑↑


悪い結果でも我慢してやる
淡々とやる
泣いた日も腐った日もたくさんの
辛抱の日々気合いピスケ







最後まで読んでいただき
ありがとうございます



にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村