こんにちは!
今週はほんっとに疲れました…
三連休が嬉しいです!
そんななかで、9/8に生理がきました。
いつもより少し早めでした。
次の日にクリニックに連絡をしたところ、
検査結果は届いています!来てください!
と、返事を頂き、仕事終わりに向かいました。
結果は、子宮内フローラ…
ラクトバチルス菌100%…
先生も、素晴らしい!とおっしゃってくださいました。100%って凄くないですか!ラクトバチルス菌90%以上が正常ということで…私は間違いなく引っかかると思っていた。
ERPeakの方は…正常
ズレはありませんでした。
先生は、僕も安心しました。あとは粛々と胚移植に臨みましょう!
と、あっという間に3回目の胚移植周期に進むことになりました。
おそらく、10月中旬頃が移植になるだろうと思います。
今回は、最後の胚盤胞なので、悔いのない行動をとろうと決めていました。
血液検査も、検体の結果も問題が無いとなると…
胚盤胞が遺伝子レベルで問題があるのであれば、もう仕方ないことだと思うけど、私の体が検査結果以外の部分で問題があるのであれば、何かしたい。
・週一で鍼灸に通い始めました
・毎日できる呼吸法を実践しています
・自宅でもお灸を始めました
・無添加たんぱく質を摂取し始めました
・股関節のストレッチをしています
ダメな時は何をしてもダメなんだけど、
何となく、先生の西洋学的な見解以外にも、話を聞いてみたいと思うようになりました。
私は、自律神経がめちゃくちゃ弱いのと、その影響を少なからず持ってると思われる寒暖差アレルギー、そしてそこから咳喘息…胃腸が弱いのも、自律神経が関わってそうだし…でも、実際自律神経って、自分で鍛えられるの…か…???
これだけ何も異常が無いとなると、やはり気になる私の自律神経…
不妊鍼灸の担当の方には、半分は自律神経が関わっているなんてことも聞きました。
色々やってダメだった時、ショックが大きいので、避けていましたが…どうせ最後の胚盤胞!ダメならダメでもやれることやってショック受けたいと気持ちもかわりました。
採卵は採卵で、またいい卵子を育てるために…となるだろうけど、今はとにかくこの胚盤胞を大切にして万全な状態で戻したいと思います。
また更新します