景色を切り取る -21ページ目

景色を切り取る

Nikon Dfに関する情報を配信していきます。

風景写真や夜景写真という言葉は見たり聞いたりしますが…。
星景写真という言葉があるのをご存知でしょうか?
はい、私も先ほど知りました。(笑)
定義としては星空と景色が写った写真を星景写真と呼ぶようです。

夜景写真を撮る事が多くても…星が綺麗に残っている写真って少ないですよね?(あっ!?私だけ???)
小学校の理科の教科書に載っていたような星空の写真って…空が綺麗に見えるような山の上で長時間露光しないと撮れないよね?なんて思っていたのですが…。
デジタルカメラとパソコンを使うと…長時間露光しなくても簡単に撮れちゃうみたいなんです。
という事で…試してみました。(汗)

昨日、富士吉田では失敗に終わった比較明コンポジット撮影。
今日は東京スカイツリーを桜橋からチャレンジしてみました。


(写真をクリックして拡大表示してください)
東京スカイツリーの消灯時間よりも1時間早い22時に桜橋が消灯してしまうという事を知らず…露出などを設定していたら消灯してしまい、最初からやり直し。(涙)
22時過ぎから23時過ぎまでの約1時間、10秒のインターバル設定で撮影スタート。
「ニコンのカメラで良かった~♬」と思うのはインターバル撮影機能があるため、一度撮影をはじめるとカメラが自動でシャッターを切ってくれる事です。
あとは時間が過ぎるのをスマホで遊びながら待つだけ…。(笑)
スカイツリーが消灯して時計を確認すると23時、とりあえず撮影を終了します。

急いで押上駅に向かい、半蔵門線の最終電車に乗って帰ってきました。
帰宅後はMacBook Airに写真を取り込み、「StarStaX」というソフトウェアで写真を選んで…2ステップでコンポジット写真が完成です。
今年は「星景写真」にチャレンジしてみようかな???