vol.797  (2022・1・15)







~いつも心はノーガード~
美容室FRAME
鍋島道樹の『行き当たりバッチリ』





 

 

http://www.frame-magic.com/

 

 

 

 

 

 


 ☆成人の日

 

 

 

      ※昭和時代の成人の日のヒトコマ 

 

 

 

 

 

 

成人の日と言えば

1月15日と決まっていた。

 

 

 

 

 

 

その起源は

1948年(昭和23年)に公布・実施された

祝日法により

「大人になったことを自覚し、みずから

生き抜こうとする青年を祝い励ます」の

趣旨のもと、翌1949年(昭和24年)から

1月15日を成人の日とし祝日となった。

 

 

 

 

 

 

その後、ハッピーマンデー制度とやらに伴って

2000年(平成12年)より、成人の日は1月の

第2月曜日に移動している。

 

 

 

 

 

 

 

そもそもハッピーマンデー制度なんて

必要だったのか?

休み、休み、休み、休み・・・・・

 

 

 

 

 

 

連休・連休・連休・連休・・・・・

昨今の働き方改革、

そもそも『働き方』というものを

国家権力で決めて欲しくない。

 

 

 

 

 

 

 

働きたい人は働けば良いし、

働きたくない人は働かなければ良いだけのこと。

 

 

 

 

 

 

なんもかんも決められて・・・・・

決められたように働いて・・・・・

 

 

 

 

 

 

働きたくない人にとっては最高でしょ。

しかし・・・・・

働きたい人にとっては、大きなお世話です('◇')ゞ

 

 

 

 

 

 

2022年は3連休が

9回もあるそうだ・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

休みたいときに休みますから・・・・・

働きたいときに働かせて・・・・・

 

 

 

 

 

 

あ~あ

なんもかんも縛られて・・・・・

それでよいのかね。

 

 

 

 

 

 

先ほど

とんでもないニュースが飛び込んできた。

 

 

 

 

 

 

今日と明日、大学入試がある。

なんと試験会場の一つである東京大学の前で

受験生が切りつけられる事件が起きた。

 

 

 

 

 

 

すべての心の乱れは

学力至上主義がもたらした弊害にあると思う。

 

 

 

 

 

 

声を大にして言いたい。

こんな時代だからこそ

『道徳教育』

『価値観教育』

を幼少の時からしっかりとする必要があるように感じる。

 

 

 

 

 

 

みなさんは

どのように感じられますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 じゃあまた明日^ ^