今日は一時帰休で仕事がお休みです^_^
本当は毛糸を買いに出かけたいのですが、日常の買い物とか病院以外は極力出かけないで、、と言われておりますので、毛糸は我慢します。。
さて、YouTubeを見ていたらおすすめで、quiz knockの動画のIQ企画が出てきましたので、見ていました。
IQが高いということは賢い人。というのではなく、IQが高い人のことです。
いろんな分野で得意、不得意があるのと同じで、IQテストが得意か不得意かって事。
みたいなことを言っていたのが印象に残りました。
さて、20年以上前になりますが、私がADHDの診断を受ける際にいろんな検査をした中にIQテストがありました。
その頃私は東京に住んでいましたが、わざわざ福島大学に2泊3日ホテルに宿泊して、検査を受けました。
福島までの新幹線の旅は楽しかったなー。
その後も数ヶ月に一回、診察で通っていました。
IQテストの他には脳波も測りましたねー。脳のMRIも撮りました。
そこで、鼻が少し曲がっていることを指摘されました🤣🤣🤣
IQテストでは、言語IQと非言語IQ(現、動作性IQ)のテストを受けました。
言語IQは普通に学校のテストとおんなじ感じ。
春は曙を書いたのは誰?とか、荒城の月を作ったのは誰?とか、西高東低はどういう意味か?とか、、
そういった問題が出ました。
ド忘れが多くて、全然答えられなかったのを覚えています😣
確か結果も85点くらい。。
知ってるのに出てこない。もどかしかったです。
そして、非言語IQは、パズル、ストーリーの組み立て、同じ数字をひたすら別の用紙に書き写す作業とか、どれも勉強しなくてもできるような問題でした。
濃度の問題もありましたが、非言語IQなのか言語 IQなのかがわかりませんでした。。言語ではないので、非言語IQの方だと思います。が、正解して凄いと言われました^_^ちょっと嬉しかったです。
結果は120点。
こっちは高かったです。
なので、平均して100点くらい。
普通でした^_^
ほんと、フツー。
でも、冒頭の方でお伝えした通り、あくまで、ただのIQテスト。
それで賢いとかがわかるわけではないそうです。
ADHDも決めてはおそらく、普通に起きているのにシータ派が出ているところが原因っぽかった。
超リラックスしている状態。
何かに集中している時とか瞑想している時とかにも出るのかな?知らんけど。
でも、まぁ、25年経った今、ADHDやアスペルガー症候群の症状もだいぶ弱くなってきていると実感しているし、IQテストも今やるとまた結果が変わってるだろうし、、
過去の事、と割り切っております。
なんか、動画観て思い出したので、書いてみました^_^
ではでは、今日もいい天気ですなぁーー🌞🌞🌞
素敵な1日を❣️