ブックカバー を作りました‼️
先日、 道具を買っていたので、すぐに始めることができました。
午前中に皮を切って、ボンドでつけて、糸通しの穴を開けるところまで進みました。
特に型紙を作ってから切るという作業はせずに、ダイレクトに皮に線を入れて切りました。
布で作るときもいつもテキトーです^_^
銀ペンというものを買っていたのですが、それは使わず、コンパスの針の部分で線を引きました。
銀ペンだと失敗したら消せないので、消すやつ売ってるらしいけど、買うのももったいないし、、使うのやめました。
あと、コバを磨く?作業はしませんでした。
めんどくさいのと、買った皮そのままの方が味があるかなーーと思いまして。。
切ったところもそんなに汚くなかったし。
なので、ちゃんとレザークラフト してません^_^;
午後からは、糸で縫う作業をしました。
これが最大の難関‼️
正味の長さの4倍の長さの糸を二本の針を使って縫うのですが、、
長すぎて長すぎて、、
めっちゃやりづらかったです。
しかも途中で、針がもう一本の針の方の糸に通貫してしまい、縫えなくなってしまいました。
結局やり直して、半分の長さで縫って、途中で糸を足す方法をとりました。
なので途中、糸が変わるところがでてきましたました。
でも格段に縫いやすくなったので、大正解です❗️
最後また糸が貫通してしまい、糸を切ってまた足すという事態が発生しましたが、、
なんとか完成しましたーーー‼️
こちらです。
そんなにかかってないかも。
私としては初めてのレザークラフト だったので、3、4日くらいかかるかと覚悟していたのですが、、
以外に短時間で済みました。
まぁ、やってない工程があるので、そこまですると、4、5時間はかかるかも、、ですが。。
縫うのが大変でしたが、楽しかったです😄
ただ、サイズが、、
テキトーだったので、ギリギリ本の表紙が入るくらいになりました。
予想では逆にブカブカになるかなーと思っていたのですが。。
でも、入ったので、良しとしましょう^ - ^
まだ、皮が残っているので、他に何か作れれば良いなと思っております。
次はちゃんと磨いたりしてみよう。
ではでは、思いもよらず早く完成したブックカバーのお披露目でした‼️
明日は母の体調にもよりますが、河鍋暁斎展に行ければなぁーーと思っております。
では、また👋👋👋