今日はキャラメルポーチを作ろうと、久しぶりにミシンを出してきました。
すると、、
ヴーンとなるも、全然針が動きません。
壊れたのかなーーー
と思って、もう一台出してきて動かしましたが、こちらもヴーンとなるだけで動きません。。
あー手縫いかな。
と思っていたのですが、説明書見てたら下糸を作る棒の部分がオンになっていたからでした。
結局最初のもオンになっていたからで壊れてなかったみたい。
良かった^_^
さて、気を取り直して、初めてのキャラメルポーチ。
youtubeの動画を観ながら作ってみました!
そして、、
失敗しました(^。^)
布の長さを考えず、長くしすぎたら、メッチャ高さのある形になってもうた。
失敗なので、、写真撮りませんでした。
悲しい〜〜
母が使うよ!と言ってくれたので良かったです。
久しぶりにミシンを使うと、ファスナー部分の縫い方とかどうしてたっけ??
と、戸惑ってしまいました。
せっかくミシンがあるのだから、いろいろ作らなあかんなぁ〜と思いました。
でも、手軽さから言うと、かぎ針編みの方が取り組みやすいかな⁈
先週はしんどかったけど、かぎ針編みは出来ました。
今度は時期が早いですが、かぎ針編みでジュート(黄麻)の糸を使ってバックを作ろうかと思っています。
簡単な細編みの編み図があるので、見ながらやってみまーす‼️
キャラメルポーチも来週元気だったら、またチャレンジしてみたいと思います^_^
ではでは。