行ってきました。

最終日で混むかな?と思ったのですが、それほどでしたので、良かったです^ - ^
ゴッホは日本の浮世絵に影響を受けたということで、北斎や広重などの浮世絵もけっこう展示されていました。
私はゴッホの色彩が好きです。
柔らかな色合いはあの独特なちょんちょんと筆を置く方法だからこそ出てくるのかなぁなんて思いました。
私の好きなアーモンドの花は今回なかったのですが、同じくアーモンドの木をモチーフにした作品が2点ありました。
ちょっとテンション上がりました^_^
麦畑の作品は黄色が主で黄の濃淡で麦を表現していて素敵だなぁと感じました。
その他、浮世絵を模倣した花魁もありました。
元の浮世絵より色がハッキリしていて、ゴージャスな感じがしましたね。
関連する人の作品とかもあったので、ゴッホの作品自体はそんなに多くはありませんでした。
でも、良かったですよ。
また、寝室という作品の再現がありましたので、写真に撮りました。

再現率高いと思います!
帰りに私の好きなアーモンドの花のマグネットを買って帰りました。
お腹が空きましたので、ランチして帰りまーす!
ではでは。

最終日で混むかな?と思ったのですが、それほどでしたので、良かったです^ - ^
ゴッホは日本の浮世絵に影響を受けたということで、北斎や広重などの浮世絵もけっこう展示されていました。
私はゴッホの色彩が好きです。
柔らかな色合いはあの独特なちょんちょんと筆を置く方法だからこそ出てくるのかなぁなんて思いました。
私の好きなアーモンドの花は今回なかったのですが、同じくアーモンドの木をモチーフにした作品が2点ありました。
ちょっとテンション上がりました^_^
麦畑の作品は黄色が主で黄の濃淡で麦を表現していて素敵だなぁと感じました。
その他、浮世絵を模倣した花魁もありました。
元の浮世絵より色がハッキリしていて、ゴージャスな感じがしましたね。
関連する人の作品とかもあったので、ゴッホの作品自体はそんなに多くはありませんでした。
でも、良かったですよ。
また、寝室という作品の再現がありましたので、写真に撮りました。

再現率高いと思います!
帰りに私の好きなアーモンドの花のマグネットを買って帰りました。
お腹が空きましたので、ランチして帰りまーす!
ではでは。