日々感じる思い | 慶ちゃんのブログ

慶ちゃんのブログ

毎日の出来事等々

愚痴、新しい発見、未来への希望等



久し振りに ブログを書きます

皆さんは 障害を持つ人の気持ちを本当に理解しているのですか?

はたまた理解しようとしてますか!?

私の働く職場でも 障害を持つ人の気持ちを知る事や

その人たちが働きやすい職場づくりを提供しようと

時々その勉強をする為 会議室で各部署の人たちも集い

学習しています.だけど 正直なところ何もわかっていないし 理解もしていないんじゃないかと思いますキョロキョロ

何故なら行動する全てに間違いや勘違いが生じているからです.障害と言っても 人によって様々だし

感じ方も違うえー? 優しさで暖かく接して助けているつもりでも その人にとってはありがた迷惑に思う事もあると言う事を理解すベきではDASH!と思う 私は バランス感覚が悪いし 下肢障害もあります.だけど人と違う事が嫌で自分で努力しています 以前は杖を使う事など 

ほとんどありませんでしたが 最近では 杖を使い

通勤しています 何故かというと転けやすいからです

歩きはじめが一番 バランスが取りにくく荷物を持つと重くて 杖を使わず歩いていて 転けて上の前歯が

かけて今は 型を取り 自分の歯を骨組みにしている歯になりました

昨年は 家で 朝の準備に追われ 急ぎすぎて転倒して

顎を切り縫って その衝撃で顎の骨を折り流動食になり

47Kg代まであった体重が今では43Kg代にまで

落ちてしまいました 普通に通勤や買い物したり家事をしたりで動いてるせいか少し体重が増えても すぐに

落ちてしまいます 立ち上がる

天使《もしかしたら ダイエットを考えてる人には流動食ってお薦めかもしれませんね》おねがい

そんな事はどうでも良くて 私は ずっと自分の足の

筋力等を戻す為 障害をなくす為に努力しています

職場では 売り場に出す為の商品加工をしてバッカンに入れてそのバッカンを持ち上げたり 商品を積み上げてるところから下ろして加工に入ったりもしているので力仕事も必要で握力をつけるために

自動ドアがあるけど重い扉をわざと開けたりしています そこにいらぬ邪魔が入ります

向こうは良かれと思い親切心でやってくれている事であっても こちらとしては ありがた迷惑なんです

開けてくれるタイミングと身体ごとドアに預けて

開けているタイミングがあり バランスを崩し

焦り転けやすい私にとっては ほっといてほしい っていうのが 本音です 何かをしてあげなきゃと思う気持ちは

ありがたいです でも 人を見てから判断してください

すべての行動が正しいのか そうでないのかの見極めも必要なのです