大切なこと | 慶ちゃんのブログ

慶ちゃんのブログ

毎日の出来事等々

愚痴、新しい発見、未来への希望等

今日は「カレンダーの日」。
 
太陽暦の採用に伴い、旧暦の1872年
 
(明治5年)12月3日を新暦の翌73年
 
1月1日にしたことが由来と言う
 
 
「12月3日」の数字が、……
と、時を刻むように見える。
 
今年もあっという間に師走を迎えた感が
 
あるが、暦を見返し、手帳を手繰ると
 
鮮やかによみがえる人も多いだろう。
 
悩みの打開を祈り続けた日々や、友との
 
勝利の喜びを分かち合った日のことが—。
誰もが二度と巡ってこない大切な「時」
 
を積み重ねている
 
 
広島市の平和祈念資料館に
 
「地球平和監視時計」がある。
 
この時計塔には、現在の時刻を示す針時計
の下に、二つのデジタル表示板がある。
 
上段は広島への原爆投下からの日数、
 
下段は最後の核実験からの日数が
 
表示される
 
 
被曝体験の風化防止と、核実験への牽制を
目的に建立されたと言う。
 
上段の数字は日々、積み重なっていくが
 
下段は地球のどこかで核実験が
 
行われるたびにゼロに戻る。
 
2001年8月の設置以来
 
20回リセットされた
 
 
明日4日は一昨年の「3・11」から
 
数えて1000日目大切な人
 
町を失った悲しみが
 
リセットされることはない。
 
させてもならない。
 
一歩一歩、一日一日、平和と幸福への
 
「新生の歩み」を。