angieと生きる-120216_203529.jpg
 
 
昨日、angieは公文の体験教室2回目に行って来ましたangieと生きる-icnoa2313.gif
 
 
2回目は、早速プリント学習angieと生きる-65P600166_DCE.gif
と言っても簡単な線引きですが、普段好きなように絵を書いたりアンパンマンらしき丸を書いたりしてるangieは、決められた枠に線引きするのは初めてangieと生きる-icnd0076.gif
 
左利きのangieはなんの迷いもなく、左手に鉛筆を持って書き始めたのですが、先生に「教材や道具にしても基本は右利き用なので、不便を感じるのは本人だから矯正するなら今ですよangieと生きる-icnd0071.gif」と…。
 
 
左利きも『個性』だと思って特別矯正するつもりはなかった私ですが、そう言われると考えてしまいましたangieと生きる-DIMG0824.GIF
 
angieと生きる-120216_203601.jpg
 
で、一応は右手にも鉛筆を持たせて書いてはみるものの、持ちにくいせいもあってプリント3枚ほどで左手にチェンジangieと生きる-DIMG0627.GIF
 
その後は、右手で書く事を勧めても拒否でしたangieと生きる-DIMG0646.GIF
 
 
1セット10枚のプリントを済ませて追加2枚ほど進んだ辺りで集中力が切れて(15分ほど)プリント学習に当てられた30分のうちの残りの15分は、絵本を2冊読んで終わりましたangieと生きる-29_30_10_40001246.gif
 
後の30分は、前回同様に歌に合わせてABC・1~120までの数字数え・カードを使った50音や干支、1月~12月までの読み上げ(1月・睦月・January)、数の数え方(1個、1頭、1隻etc)とかなりテンポ良く続き、最後に絵本を2冊読み聞かせて頂いて終了angieと生きる-DIMG0004.GIF
 
 
さらに、今回からは宿題も出されて(写真は出された宿題を右手と左手でtry)無料体験とは思えない有難い内容でしたangieと生きる-icnd0071.gif
 
 
体験学習はラスト1回angieと生きる-37_30_10_40003421.gif
来週までに出された宿題を毎日進めて提出しますangieと生きる-37_30_10_40002397.gif