ふら~り旅気分。今日は住吉大社へ行ってきました。

何のためってわけではなく、お散歩です。でも一つ、ずっと住吉さんへ

お礼言いにいかなきゃ。って思っていたことがあったので、お礼も

もかねて。あ、もちろんお礼してからまたお願いもしてきました♡


パワースポットともされている、これ。

photo:01



「五大力」と書かれた小石。

五所御前の玉垣内は玉石が敷きつめられてあり、玉石の幾つかには

『五』、『大』、『力』のいずれか一文字が書かれている。

字の書かれた玉石を探している人を多数見かけるけれど、

字の書かれた玉石の数は少なく、簡単には探し当てられない。

五、大、力と書かれた三つの玉石を集めると『五大力』即ち、

体力・智力・福力・財力・寿力の徳を一願叶えてくれる心願成就の

お守りになるとされている。


でね、お願いが成就したら、「ありがとうございます」ってその石を

同じところに返しに行くんだけれど、そのときに倍返しということで

同じように小石に「五」「大」「力」とそれぞれ書いて倍にして返すっていう。


あたしも倍にしてお返ししてきました。お願いが叶ったので♡本当に

ありがとうございます。


そして、これからのお願いをまたあつかましくもしてきました。

なので写真は再度頂いてきた玉石達です。


またお願いしますね~。


カメさんもキモチ良さそうに泳いでました。


photo:02




お散歩には本当にいい季節です。

さて、お次はこちら。「翡翠の撫で兎」

神功皇后がお祭りされた日が卯の日ということで、住吉大社と

うさぎさんは深い結びつきがあるそうです。




photo:03



撫でて招福をお祈り下さい。と書いてあったので、たーーーーーっくさん

撫でてきました。両手で!


何度か住吉さんに来てるけれど、この撫でうさぎさんとは初対面でした。

今度からは来る度に撫でさせてもらおうっと。




そしてもう一つのパワースポットとして、おいとしぼし社にある

「おもかる石」。

あたしは初めてだったので、参り方を読みながらのおもかる石。

以下、住吉大社より。。。

1、先ず、大歳社に参拝の後、おいとしぼし社の祠(ほこら)にむかって
  願掛けのお祈りをします。

2、その後、前にならぶ「おもかる石」を一度持ち上げてその重さを感じ取って下さい。

3、そして、いま一度その石に願事を託して、おもむろに持ち上げます。
  神石が軽々と上がれば「叶いそうな願い」で、
  重々しく感じればその逆であるといわれています。


大切にとりあつかい、そのご利益をいただいて下さい。


とのこと。



photo:04




本当に何もしらずに読みながら進めたので重さがどうとか

知らなくて、あたしは願った後に持ち上げた石がちょっと軽く感じて

この説明を読んだときの嬉しさったら!!!!!

そう、あたしは軽く感じたので「叶いそう」なんです♡




短い時間のお散歩でしたが、住吉大社に来ると、心洗われます。

とても清々しい気分でした。なんだかカラダまで軽くなったような

気さえします。不思議だな~。