庭のど真ん中に生えてきたナゾの木。
「なぁなぁ、あの木、いったい何!?」
「あれな、山登り行ったときに拾ってきたどんぐりを
面白半分で埋めてみたら、芽出てきてな、
抜こうか思たんやけど、なんやかわいそうでな、
そのままにしてたら、あんなに大きなったんや。」
どんぐり!
どんぐり!!!
どんぐりですよー
トトロみたいーーー
すごいね、自然って!何も世話もせず、ただ庭に埋めて
みたら、もうレッキとした「木」です。
もっともっと、大きくなってね☆
あたしが植えた朝顔は、まだ芽を出しません。
さて、今日はおばぁちゃんちに遊びに行ってきました。
やっぱりいいよね、ガーデニング。
おばぁちゃんちは、庭師をいつもよんでるので庭の松も
芝生もきれいに整っていて、市が松を欲しいと申し出て
くるくらいの、大きな形の良い松です。
そういえば、あたしが小さな頃から、松の形を整えるために
重石を松にぶらさげたり、紐でしばって門にくくりつけて
きれいに成長するようにしてました。
手をかければ、それはちゃんと返ってくるんですね。
門から玄関までは、パンジーやら名前のわからない花や、
たぬきの置物やかわいいプランターに飾られた花など、
いつもどおり綺麗に世話されていました。
裏庭にも、お花はもちろん、きゅうりやトマトなどの野菜も
栽培されています。これは、肥料をあげたり、毎日きちんと
見守られているので、収穫してもとっても甘くておいしいんです。
なので、
「あたしも、野菜を育てようと思うんやけど?」
と言っても、
「ちゃんと土から作って、栄養あげて、手間かけな
おいしい野菜はとれへんで?」
と、言われました。
その他にも、おうちの中には温室があって、その中にはデリケートな
ランなんかが生息しています
敬老の日やお誕生日に送ったお花も、玄関の一番いいところに
飾ってくれていて、感激!
そして、食器、いらん?と言われ、見せてもらうことに。
「あんたはこれから所帯持つ身やねんから、これくらいの
食器は持っとかんと。うちらもう、年寄りやさかい、
客人もおらんし、持ってても使わんからなぁ。ま、若い
ときに欲しくて買って、一回も使ってないのも、ようけあるねん。」
「わ!欲しい!欲しい!!」
「せやけど、彼にようけ食器なんか持って帰って、こんなもん
いらんわ!持って帰ってくんなや!って、怒られやせんか?」
「んーん、そんな人ちゃうもん。今ある食器、全部捨てて。って
言ったら、捨ててくれるような人やで!
しかも、新しく事務所も
できて、そこの方がお客さんもいっぱいくるから、急須とか
お茶菓子うけとか、ちょっといいものを出したほうがいいと
思うねん、、、ってコレは聞いてみなわからんけど。。。
どっちにしても、料理が楽しくなるような、きれいな食器が
欲しい!!!安いお皿とか、もう嫌や。。。」
「あんたらもうええ年やねんから、安いお皿とかもうやめなさいー。」
といっても、おばぁちゃんも、客人用として置き過ぎて使ってない
ものもあって、普段使いにはもっとカジュアルなものでも
いいんやろうけどね、とも言ってたけどね。
なんせ、本気ですから。本気の食器なので。使うのにも
気を使います。皇室御用達の香蘭社のものがほとんどです。
百貨店でお皿って、普段買わんもんなー。
お茶飲みセットが40万円、そういうのを器から小鉢から
お茶碗から全部くれると言うので、あたしはもらう気でいますが
彼に相談してみよう。っていうか、こうなれば、食器棚を
買ってもらわないとな。
今日の嬉しかったこと
吉本新喜劇を見ながらの、楽しいランチタイム!!
久しぶりに、おばぁちゃんおじいちゃんに会えた。
551のブタまんを食べた。おいしかったー。
食器コレクションが素敵すぎて唖然。。。しかも全てがあたしのものに!!
お肉やさんに、おじぃちゃんとおばぁちゃんとコロッケを買いに行って
「中学のころ、よぉ買い食いしたわー」なんて話してたら、
お肉やさんのおっちゃんが、コロッケおまけしてくれた☆
庭のナゾの木の正体がわかって、トトロな気分に。
父上に晩ご飯を作り、食べて頂きました。
おセンチなこと
「近くにおったら、なんかおいしいもの貰ったり、ちょっとした
用事でも、すぐに会いに行けるのになぁ。」
と、言われ、ちょっと涙。
